NTTドコモビジネスとメドレーがへき地診療所のオンライン診療モデル事業、山形県で実証開始

NTTドコモビジネス(旧 NTTコミュニケーションズ)とメドレーは、2025年7月24日より山形県が開始する令和7年度「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」(以下 本事業)を支援すると発表した。

今年度は、昨年7月の大雨災害で大きな被害を受けた最上地域の戸沢村において、診療所や保険薬局と、災害時の避難所に指定されている福祉施設等をオンラインでつなぎ、診療・服薬指導を行うモデル事業を実施する。災害時に医師・薬剤師等の施設間往来が困難となる事態が発生した場合を想定し、福祉施設において、医師によるオンライン診療と薬剤師によるオンライン服薬指導を訓練形式で行う。

戸沢村での災害時を想定したオンライン診療の実施イメージ

NTTドコモビジネスは、医療機関・保険薬局における通信機器等の整備・提供を担当。メドレーは、医療機関へ「クラウド診療支援システム CLINICS」を、保険薬局へ「かかりつけ薬局支援システム Pharms」を提供し、運用サポートも実施する。

患者は福祉施設内の受診スペースにおいて、戸沢村中央診療所に勤務する看護師の補助を受けながら、受診用タブレットPCを通じて診療所にいるかかりつけの医師からCLINICSを用いたオンライン診療を受ける。処方薬については、処方箋を発行後、保険薬局に勤務する職員の補助を受けながらオンライン服薬指導を受けて配送で処方薬を受け取る。

これにより、医療機関は遠隔地からの診察や服薬指導が可能となるため、災害時の患者の受診機会の確保や医師の移動負担の軽減が実現され、持続的な医療提供体制の確保につながるという。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。