NGNで画期的な「P2P-VPN」を実現――「IPv6ネイティブ接続」が持つ可能性

NTT東西のNGNが抱えるIPv6マルチプレフィックス問題解決のため導入される「IPv6ネイティブ接続」には知られざる可能性がある。低コストで広帯域な「P2P-VPN」を自由に構築可能なのだ。

本稿が焦点を当てるのは、2011年から提供が始まるNGNとISPとの「IPv6ネイティブ接続」だ。本来この機能は、NTT東西のNGN(フレッツ 光ネクスト)をアクセス網に使ってIPv6インターネットへ接続するために、NGNとISPを接続する機能である。しかし、このIPv6ネイティブ接続を利用することで、NGNを新たな企業通信のインフラとして活用できる可能性がある。その内容について検証した。

IPv4アドレスの枯渇とNGN

昨年あたりから報道されているように、全部で43億個あるIPv4アドレスの残りが少なくなってきている。すべてのIPv4アドレスを256のブロックに分けた場合、2010年8月時点で在庫として残っているのは14ブロック、わずか5%にすぎない。このままのペースで消費すると約1年後にはIPv4アドレスの中央在庫は枯渇してしまう。ただし、IPv4アドレスの在庫がなくなったとしても、これまでのインターネットが使えなくなるわけではない。そのため、すでにインターネットの普及が進んでいる地域ではすぐに大きな影響は出ないかもしれないが、世界的に見ればこれからインターネットの普及が進む地域も多く、今後はアドレスの数に事実上の制限がないIPv6の普及が進むと考えられる。

IPv4アドレスの枯渇自体は以前から予測されていたことであり、インターネットのIPv6への移行は必須の課題である。最新のネットワークとしてNTT東西が構築したNGNもIPv6/IPv4デュアルのネットワークであり、「フレッツ・キャスト」などIPv6だけで提供されるサービスも存在する。

ところが、NGNをアクセス網としたときのインターネット接続、すなわちISPとの接続については、現状ではIPv4での接続しか提供されていない。つまり、NGN経由ではIPv6インターネットにはつながらないわけだ。

NGNは最新のネットワークのはずなのに、なぜIPv6での接続が考慮されていないのだろうか。実は、以前からこの問題はわかっていたのだが、「IPv6マルチプレフィックス問題」と呼ばれる技術的課題が解決できず、解決を先送りしたままNGNの商用サービスを開始してしまったことが原因なのだ。

月刊テレコミュニケーション2010年9月号から一部再編集のうえ転載(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

今井恵一(いまい・けいいち)

NECに入社以来、交換システムの開発、IPv6などインターネット関連の技術マーケティング、企業向けオフィスソリューションの企画などを手がける。2006年よりテレコムサービス協会での活動を始め、現在は政策委員会委員長として、NGNの利活用や接続ルールなどを中心に積極的な政策提言を行っている。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。