新型コロナウイルスは我々の社会を大きく変えたが、企業のWANも例外ではない。国内で初の感染者が確認されてからすでに1年以上が経過したが、その間にネットワークには様々な変化が起こった。
代表的な変化がクラウド利用の急増だ。ZoomをはじめとするWeb会議を日常的に利用するようになった。「コロナ後の当社オフィスのトラフィック状況を確認すると、大半をZoomが占めていた。圧倒的だ」と日商エレクトロニクスの伊藤彰吾氏は明かす。
映像と違ってトラフィック量こそ多くなくても、Microsoft 365等のSaaSもWANに大きな負荷をかけている。「Microsoft 365はトラフィック量は多くないが、1ユーザーが大量にコネクションを確立する。このため、各拠点のインターネット通信を本社/データセンター(DC)に集約する構成(図表1)の場合、本社/DCのプロキシサーバーに多大な負荷がかかっている」と東京エレクトロンデバイス(TED)の畠山麻優氏は指摘する。
図表1 基本的なWAN構成のイメージ
現在はリモートワークにより出社していない従業員が多いため、クラウド利用の急増によるWANの負荷増大が、まだ表面化していない企業が少なくない。しかし、コロナが終息に向かい、Web会議などを日常的に利用する従業員が本格的に拠点へ戻り出したとき、「WANが溢れるのではないか」と伊藤氏は危惧する。
最もシンプルな解決策は回線の帯域や、ボトルネックとなっているプロキシサーバーなどを増強することだ。だが、クラウド利用やリモートワーカーが増えるなか、本社/DCにある業務システムをオフィス内の従業員が利用するのに適していたWANへ再投資するのは非効率であり、コストが膨らむばかりだ。
>>関連記事 | |
Microsoft 365の遅延や負荷を最小限に Citrix VDIに“最高”のSD-WAN |
ヤマハのネットワークに“溶け込む”UTM メーカー直通のサポート窓口も設置 |
ニューノーマル時代の企業WANとは? インテントベースNWをアライドが実現 |
アフターコロナへの備え Cisco SD-WANが企業WANを次のステージへ |