Microsoft Lyncで変わるリアルタイムコミュニケーション [第1回]ビジネススピードに革新、社員をつなげる「Lync」の実力

リアルタイムなコミュニケーションを円滑化する――。2010年内に提供が開始される「Microsoft Lync」は、人同士のつながりを円滑にすることで、生産性の向上、ビジネスプロセスの改善を実現する。本連載では、その機能と効果、導入シナリオを解説する。

Lyncでコミュニケーションのやり方はどう変わるのか。その変化は、次の3点に整理できる。1つは、プレゼンスによって相手の状況が分かり、最適なタイミングとコミュニケーション手段が選べること。2つ目に、コミュニケーション頻度の高いメンバーの連絡先をリストで効率的に管理できること。そして最後が、プレゼンスの確認からツールの選択・実行、さらには切り替え(例えば、IMから電話、Web会議へ)もすべて、Lync 2010上でできる点だ。加えて、電子メールやボイスメールといった非リアルタイム系コミュニケーションもLync 2010に統合することができる。

すべてのリアルタイムコミュニケーションが統合されることで、IMから電話へ、関わる人数が増えたらWeb会議へなど、コミュニケーションの流れに応じてシームレスにツールを切り替えられるのもLyncの大きな利点だ

プレゼンスは、現行製品のOCS 2007から大きく進化し、「在席」「取り込み中」「通話中」といった現在の状況をアイコンで示すほか、メッセージングプラットフォームである「Microsoft Exchange」や、コラボレーションプラットフォーム「Microsoft SharePoint」との連携により、今いる場所(例:本社第1会議室)や、いつから連絡可能な状態になるのか(15時に会議終了)といった、より詳細な情報も表示される。

また、特定の人をマークしておくための「連絡先カード」の機能を使えば、その人の状況の変化を追いかけることも容易にできる。ずっと監視しておく必要はなく、連絡可能な状態になったらLyncが自動的にその旨をポップアップ表示する(変更通知機能)。こうした機能により、コンタクトのチャンスを逃さず、最適なタイミングと手段でコミュニケーションを取ることができる。

もう1つ重要な点がある。マイクロソフトはOffice 2010関連製品群を、ユーザー企業内にサーバーを設置するオンプレミス型とクラウド型の両方の形態で提供しており、Lyncも同様に、どちらの形態でも同じインターフェースで使えることだ。自席のPCや、持ち出し用のノートPC、スマートフォンといったデバイスの違いにも左右されず、さらにリッチクライアントでもブラウザでも使い慣れたインターフェースで操作できる。

コミュニケーションロスがビジネスを遅らせる

では、これらの機能によって業務がどう変わるのか。具体的な業務シーンに当てはめてみよう。ここでは、常に不在がちで捕まえにくい営業マンを例に挙げる。

移動の多い営業マンが社内と連携を取りながら仕事を進めようとする場合、移動中や商談の合間といった数少ないチャンスにコミュニケーションを取ることが必要になる。最新の情報を受け取ったり、見積金額を検討したり、上長の承認を得たりなど、所々でコミュニケーションが発生する。また、顧客の要望や課題を聴き、製品開発の担当者からより詳しい情報を引き出すといったこともあるだろう。当然、一旦社に引きとってからそうしたプロセスを進めることもできるが、今では多くの営業マンが携帯電話やスマートフォン、あるいはノートPCとデータ通信端末を使って、そのスピードを上げようとしているはずだ。

だが、このコミュニケーションを電話とメールのみで行なおうとするとどうだろうか。社内と社外のお互いの状況は当然見えない。予定表を見て相手の状況を予測するしかなくなる。「いま連絡は可能か」あるいは「どの手段であれば早く確実につながるのか」は、実際に電話してみたり、メールを送ってみなければわからない。結果、離席中で電話がつながらず、メールの返事を待つうちに次の商談が始まり、今度はせっかっく掛かってきた折り返し電話にも出られない、ようやく時間が空いたらまた電話がつながらない、そんな事態に陥った経験は誰にもあるだろう。このコミュニケーション・ロスこそがビジネスのスピードを遅らせる。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。