ソフトバンクのNB-IoT戦略――月額10円~で全国展開

ソフトバンクが日本初の商用NB-IoTサービスを月額10円~という“破格”の料金で開始した。収益の柱はIoTプラットフォーム。APIを通じて多彩な機能を提供し、IoTサービスの創出を促す。

ソフトバンクは4月26日、IoT向けのLTE規格である「NB-IoT」と「Cat.M1(LTEカテゴリM1、LTE-M)」を用いたサービスの提供を開始した。NB-IoTの商用展開は国内では初となる。

この両規格は、高い省電力性と広域エリアのカバーを特徴とするLPWAを携帯電話のネットワークを用いて実現することから「セルラーLPWA」と呼ばれている。このうちNB-IoTは、最大通信速度が上り63kbps/下り27kbpsと低速で、水道やガスの遠隔検針やスマートパーキングの入出場管理など、主に少量のデータを低頻度で送出するユースケースに用いられる。

一方、Cat.M1は、最大通信速度が上り1Mbps/下り0.8Mbpsで、ある程度の高速通信に対応できる。VoLTEによる音声通信もサポートするため、異常時に監視センターと通話できる機能をエレベーターの遠隔保守サービスに持たせるといったことも可能だ。ハンドオーバー機能が省略されているNB-IoTでは対応が困難な車両のトラッキングにも活用できるという利点もある。ソフトバンクはこのように性質が異なるセルラーLPWAを一緒に提供することで、幅広いIoTのユースケースに対応していく。

図表1 Cat.M1、NB-IoTの特性
図表1 Cat.M1、NB-IoTの特性

LTEと同一のエリアカバー今回ソフトバンクが開始したNB-IoTとCat.M1は、2つの大きな魅力を持っている。まずはサービスエリアだ。

「サービス開始時点からLTEと同じエリアで使える」とソフトバンクIoT事業推進本部 本部長の丹波廣寅氏は明かす。人口カバー率が99%を超えるソフトバンクのサービスエリア全域で、すでにNB-IoTとCat.M1を利用できるのだ。

ソフトバンクのLTE帯域のうち伝搬特性に優れる900MHz帯、多くの基地局が展開されている2.1GHz帯でNB-IoT/Cat.M1を展開することで、つながりやすいネットワークを実現しているという。

もう1つソフトバンクのNB-IoTとCat.M1の大きな魅力となるのが、「業界最安」と同社がアピールする通信料である。

ソフトバンクがNB-IoTとCat.M1向けに新設した「IoT料金プラン」では、1カ月のデータ量が10KBまでであれば、回線当たり月額10円で利用できる「プランA」、100KBまで月額20円の「プランB」など4つのプランが用意されている(図表2)。

図表2 IoT料金プラン(Cat.M1、NB-IoT共通)
図表2 IoT料金プラン(Cat.M1、NB-IoT共通)

KDDIは今年1月から一足先にCat.M1を提供しているが、その料金プランで最も安価な「500万1回線以上」の大口ユーザー向けと比べても、ソフトバンクの料金設定は全領域で安い。例えばソフトバンクのプランAに相当するKDDIのプランは4倍の月額40円、プランB相当は3倍の月額60円だ。

KDDIの月額料金には、デバイス管理などのプラットフォーム機能の利用料が含まれている。これに対し、ソフトバンクは上記の通信料以外に、別途IoTプラットフォームの利用料が必要となる。このため単純比較はできないが、ソフトバンクはIoTプラットフォームの利用料金(プラットフォームストレージ基本料)を月額1万円(1GBのストレージ利用料、1万コールのAPI利用料を含む)からとリーズナブルに設定し、競争力を保っている。

月刊テレコミュニケーション2018年6月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。