「スタンプ」の充実度もチェックスタンプで手軽に感情表現できるのは、チャットの長所の1つだ。「イノベーションは、上司・部下の壁を取り払い、フラットな関係で自由に話すことから生まれる」とテンダの中村繁貴氏は話すが、そうした雰囲気づくりにもスタンプは有効である。
「業務上のやりとりにスタンプは……」という企業も少なくないだろうが、そうでなければスタンプの充実度もチェックしたい。テンダのビジネスチャット「TEんWA」の場合、ユーザー企業のブランディングに合ったオリジナルスタンプの作成なども請け負っているという。
TEんWAのスタンプ例
|
ビジネス向けの便利機能はあるか?ビジネスチャットの中には、グループチャットやファイル共有といった基本機能以外にも、業務に役立つ機能を備えたものもある。
例えば、ChatWorkやTEんWAなどが備えるのが、タスク/ToDo管理の機能。ビジネスチャット内でタスク/ToDoを共有し、進捗状況などを管理できる。また、TopicRoomは、任意のメッセージを選択し、トピックとして情報をまとめられる機能を搭載している。
外部ユーザーの招待、API連携、オンプレミス対応……最後に、このほかのポイントをまとめて見ていこう。
・外部ユーザーの招待機能
外部のユーザーをゲストとしてチャットに招待できる機能のこと。社外メンバーを含んだプロジェクトなどで便利。
・API連携
ビジネスチャットと外部のアプリケーション/システムを連携させるための機能のこと。例えば、運用監視ツールと連携させ、障害が起こるとチャットにメッセージを自動送信するといった使い方ができる。API連携機能を備えるビジネスチャットは増えてきているが、特にこの点で評価が高いのがSlack。
・オンプレミス対応
ビジネスチャットはクラウドサービスでの提供が主流になっているが、大企業などを中心にオンプレミスで運用したいというニーズもあるだろう。また、最初はクラウドサービスで試し、全社展開する際にオンプレミスで移行したいというニーズもあるだろう。オンプレミスでの運用を考えているなら、その対応状況もチェックポイントになる。
・ベンダーの信頼性
ビジネスチャット市場は群雄割拠の状態にある。また、ビジネスチャットベンダーの中にはスタートアップ企業も少なくない。「せっかく社内に根付いたのに、そのビジネスチャットがサービス停止になってしまった」とならないよう、ベンダーの信頼性にも気を配りたい。
以上、ビジネスチャットの選び方のポイントを紹介してきたが、もう1つ付け加えるとすると、決して機能の○×表だけでは評価しないことだ。
チャットの良さの1つは、そのシンプルさにある。この点を忘れて多機能さばかりに目を奪われれば、自社にマッチしない、あるいは従業員にとって使いにくいビジネスチャットを選びかねない。「やはりUCのほうが……」など、当初の目的と違ったツールを導入するという失敗も起こり得るだろう。
>>この記事の読者におすすめのホワイトペーパー | ||
|
||
|
||
|