SPECIAL TOPIC100G超市場の覇者・アリスタ、国内インテグレーターが語る“選定のリアル”

通信事業者からエンタープライズまで様々なネットワーク構築・運用ニーズに応えてきた双日テックイノベーションが現在、データセンター向けに推しているのがアリスタネットワークス(以下、アリスタ)のスイッチだ。約2年前、新たに取り扱いを始めた理由は他でもない。AI需要を背景とする広帯域化と省エネ化のニーズに応えるためだ。「最先端の技術・性能をどこよりも早く使える」アリスタ製品の強みと、その活かし方を聞いた。

双日テックイノベーションの川崎氏、西田氏、高橋氏

双日テックイノベーション ネットワークインテグレーション事業本部 事業推進部 部長の川崎拓二氏(中央)、
第一技術部 三課 課長の高橋雄大氏(左)、事業推進部 一課 主任 西田奨氏

アリスタ製スイッチと言えば、やはり次の2つが特徴として挙げられるだろう。

1つが、「業界標準技術のみを使用する」製品戦略だ。ベンダーロックイン技術を排除するとともに、最先端の汎用ASICを搭載したネットワーク機器をいち早く製品化。アリスタはこの戦略で、データセンタースイッチ市場におけるシェアをぐんぐん伸ばしてきた。

2023年には10GbE以上のポート数シェアでシスコシステムズを凌駕(IR情報などによる)。より高速な100G/200G/400Gイーサネットポートの領域では、マーケットリーダーの地位を確固たるものにしている。シェアNo.1は言うまでもなく、100GbE以上のポート数は2020年の490万から、2023年には1290万に急増。4割以上のシェアを占める勢いだ。

このようにハードウェア性能を活かして「高速ポートでの高いシェア」を獲得している点が2つめの特徴だ。Metaをはじめとするビッグテックが大量にアリスタ製品を採用していることが、この躍進の背景にある。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。