SPECIAL TOPIC通信キャリアの運用自動化、その鍵を握る“オーケストレーション”とは?

「思うように成果が出ない…」。そう悩んでいる通信キャリアが少なくない。運用管理の自動化の話だ。その背景には、「局所的な自動化に留まっていることがある」と指摘するのはマイクロフォーカス。プロセス全体を通した自動化、すなわち“オーケストレーション”に踏み込むべきだとアドバイスする。

通信キャリアにとっての継続課題であるOPEX削減。特に昨今は多くのキャリアがDXの観点から運用改革に着手し、自動化をはじめとする運用のモダナイゼーションを積極的に進めている。

ただ自動化に取り組んではいるものの、思うような成果を生み出せていないキャリアもあるようだ。その理由をマイクロフォーカスの松永良敬氏はこう分析する。

マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社 営業統括本部 本部長 松永良敬氏

マイクロフォーカスエンタープライズ株式会社 営業統括本部 本部長 松永良敬氏

「自動化の実装が部分的なものに留まっているため、期待されているOPEXの削減やリードタイムの短縮にまではつながっていないケースが多いと感じています。大きなビジネスバリューを得るためには、局所的に自動化を進めるのではなく、複数システムの連携や部門横断でのプロセスの統合など、全体最適の観点で自動化に取り組むべきです」

たとえば仮想サーバーの立ち上げから各種ソフトウェアのインストールと設定など、インフラ構築に必要な作業を自動化してくれるツールの利用により、運用業務の負担を軽減することは可能である。しかし、こうしたツールによって自動化できる業務は、運用全体から見ると一部分に過ぎないため、根本的な運用改革にはつながらないのだ。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。