<特集>働き方のミライへ - コロナ危機を越えてテレワーク中の社員の仕事ぶりをどう管理するか? カギは安心できる「労務管理」

新型コロナウイルス対策で急遽テレワークを導入した企業にとって課題の1つが労務管理。実際の働き方が見えないなか、管理職と部下の双方が「安心できる」管理方法が成功の秘訣だ。

新型コロナウイルス対策として、“なし崩し”的にテレワークを導入する企業が急増している。

緊急事態だからやむを得ない面もあるが、テレワークはただ始めればいいというわけではない。テレワークの運用に際しては、労務管理が重要になる。

オフィスであれば、管理職は部下の勤務時間や働きぶりを間近で把握することができる。しかし、自宅などオフィス以外の場所で業務を行うテレワークは、何時から何時まで働いているのか、きちんと休憩時間を取っているのかといったことが分かりづらい。

テレワークで適正な労務管理を行ううえでは、まず、どのような労働時間制度を採用するかを明確にする必要がある。

労働基準法では、法定労働時間に定められた1日8時間・週40時間という「通常の労働時間制」の他に、「フレックスタイム制」「事業場外みなし労働時間制」「裁量労働制」などの労働時間制度が定められている。

在宅勤務などのテレワークの場合、会社の外で業務を行うが、だからといって必ずしも事業場外みなし労働時間制に該当するわけではない。

きちんと勤務時間を算定できるのであれば、通常の労働時間制度を適用することは可能だ。

月刊テレコミュニケーション2020年5月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。