<特集>これから2020年までに起こること【NW未来予想図03】“ギガ超え4G”が2020年以降も当面は大黒柱

5Gの話題が世の中を賑わせているが、いま現役の4Gも進化を止めたわけではない。5G開始後も当分の間、モバイル通信の“大黒柱”を担うことになる4Gは、もうじき1Gbps超の通信速度を実現する予定だ。

2020年のサービス開始に向けて盛り上がる5G(第5世代移動通信システム)に目を奪われがちだが、今バリバリの現役である4G(LTE/LTE-Advanced)の進化にも注目だ。

4Gの高速大容量化は、これからも着実に進むことを忘れてはならない。

例えばNTTドコモの4Gサービス「PREMIUM 4G」は、2017年3月に下り最大512Mbps、そして同年9月には最大788Mbpsに高速化した。同社はこれからもPREMIUM 4Gを強化していく方針であり、「2018年度以降には1Gbpsを超えるサービスを提供する予定。新技術の導入を計画している」と、R&D戦略部 技術戦略担当担当部長の小畑和則氏は明かす。

4Gと5Gのギャップを埋める
5Gの開始が間近に迫っていながら、4Gの進化にも力を入れているのには理由がある。5Gは、現行の4Gとともに利用される前提となっており、5Gの開始後も当面、4Gが“大黒柱”を担い続けるからだ。

モバイルキャリア各社は、5Gの開始と同時に、日本全国で一斉に5Gを展開するわけではない。5Gの需要があるところから、5Gサービスを開始していく計画だ。

また、5G基地局があっても、そのエリアカバレッジは必ずしも広くない。5G用に割り当てられる周波数帯は、4Gよりも高い周波数帯であり、遠くまで電波が届きにくい性質があるからだ。面的というより、スポット的なエリアカバレッジとなる。

このため、2020年に5Gのサービスが始まったとしても、当分は4G基地局と5G基地局が連携する構成になる。当然、スマートフォンなどの端末も、5Gと4Gの両方への対応が基本となる。

「5Gが使えるところでは5Gで通信しながら、エリアを外れたら4Gで通信する。お客様から見れば、5G端末を購入しても、基本的に現在の4Gと変わらない広いエリアで通信できる」と、ドコモ ネットワーク部 技術企画部門 担当部長の宮下真一氏は説明する。

そこで、4Gもさらに進化させていく必然性が出てくる。「5Gのスポットを離れても、ある程度は同等のサービスを提供できるよう、4Gもしっかりと高速化していく。5Gがターゲットとしているスペックと今の4Gとの間にはギャップがあるが、4Gのスペックも5Gに近づけるべく、着実に進化させていきたい」と宮下氏は語る。

月刊テレコミュニケーション2018年1月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。