20年以上に渡って培ってきた日本ユニシスの人工知能(AI)の技術を「Rinza(リンザ)」として体系化した。マイクロソフトのCognitive Servicesなどの外部サービスとの連携も可能で、パートナーのサービスも取り入れながらAI技術をさまざまな領域に適用していく――。
日本ユニシスのサービス企画部共通PaaS企画室、林直樹氏はそう語る。同社は2016年11月28日、AI技術を活用した「知的エージェントサービス」を提供すると発表した。
日本ユニシス・サービス企画部共通PaaS企画室の林直樹氏
同サービスは自然言語処理や統計解析、機械学習といったAI関連技術を連携・統合して提供するもので、人との対話を通じて知識の集積、活用を行うことができる。コールセンターやヘルプデスクの自動応答、店舗における売り場案内、SNSの自動応答チャットなど、顧客接点における応答の自動化に活用できるという。
様々な外部サービス、業務システムと連携可能な汎用プラットフォームとして提供される
AIが対話しながら情報を引き出す
最大の特徴は「会話の意図」も推定できる自然言語解析の技術と、「外部のサービスと連携できるアーキテクチャである」(林氏)こと。機械学習の手法によって、使用すればするほどAIが賢くなる。また、商品レコメンドやホテル等の予約サービス、受発注システムなど、様々な外部サービス/システムと連携できる汎用性も備えていると林氏は話す。
具体的な活用例を示したのが下の図だ。対話応答によって、好みに合ったレストランを推薦するシステムである。ぐるなびの協力により、飲食店に関する投稿や評価データをAIに学習させ、それを基にAIが質問者の年齢・性別、食事をしたい場所、人数や予算に合わせたレストランを検索して提示する。
知的エージェントサービスの活用例
まず、画像認識技術を用いて、顔写真から質問者の年齢・性別を判断。さらに、料理のジャンルや場所、時間、人数、予算といった情報をAIが対話を通して聞き出し、それに合致したレストランを提示する。
スマートフォン版のデモ画面。会話の内容からジャンルは「イタリアン」、
予算は「1000円以下」、人数は「大人数で」という情報を判断し
それに適したレストランを提示する。なお、人数については、大人数で食事という
状況から10人程度で使える店を探している
知的エージェントサービスは、日本ユニシスのAIエンジンと、マイクロソフトのインテリジェンス API「Microsoft Cognitive Services」、ボットフレームワークの「Cortana Intelligence Suite」などを連携・統合したもの。Microsoft Azureの基盤上で運用され、クラウド型で機能が提供されるモデルだ。