大阪・関西万博のアバター接客に「tsuzumi」活用 ALSOKとNTT Com

綜合警備保障(ALSOK)とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2025年4月1日、大阪・関西万博において、アバターによる来場者対応の効率化に向けた実証を共同で実施することを発表した。ALSOKが展開するアバター接客に対し、NTTが開発しNTT Comが提供する大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を活用し、対応精度の向上と業務負荷の軽減を目指す。

アバターと「tsuzumi」の運用イメージ

アバターと「tsuzumi」の運用イメージ

警備業界ではアバターやAIを活用した省人化の検討が進む一方で、情報の秘匿性や専門性の高さからAIの導入にハードルがあった。tsuzumiは閉域環境での利用が可能な軽量モデルであることが、こうした制約を克服できる点として評価された。

万博の「いのちの未来」パビリオンに3台のアバターを設置し、NTT Comが提供する閉域環境で運用する。来場者対応は原則としてアバターが一次受付を担い、対応が難しい場合にはALSOKのオペレーターに引き継ぐ。アバターにはAVITA社の「AVACOM」が採用されている。

また、従来手作業で行われていた対応履歴の集計やレポート作成については、アバターと来場者の会話をtsuzumiで要約・分析することで効率化を図る。分析結果に基づくチューニングにより、アバター単体で対応可能なケースを増やすことも狙う。

この取り組みは2025年4月1日から10月13日まで実施され、ALSOKがアバターの運用と有人対応を、NTT Comがtsuzumiによる要約システムの構築・レポート作成を担う。実証後はその成果を踏まえ、警備業務全般にLLMの活用を拡げて業務効率化を推進するとしている。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。