ワイヤレスジャパン×WTP 2024ローカル5Gの設計・構築・運用まで網羅したソリューションを展開、丸文ブース

ローカル5G環境を構築・運用するには、電波伝搬シミュレーションや品質測定、ユーザーエクスペリエンス試験なども必要になる。丸文のローカル5Gソリューションはこれらすべてを網羅している。丸文ブースでは、これらの機器の展示だけでなく、新たに提供開始する「無線エリア設計伴走サービス」も紹介している。

エレクトロニクス商社の丸文は、「ワイヤレスジャパン×WTP 2024」でローカル5Gソリューション、コアネットワーク・バックホール/フロントホールについて展示を行っている。

同社のローカル5Gソリューションの中で中心的な役割を果たしているのが、Athonet社の仮想モバイルコアだ。スーツケースサイズのスターターキットには、基地局やRU、SIMカードなどローカル5Gの構築に必要な機器がすべて含まれている。

スーツケースサイズのボックスに、ローカル5Gの基地局やRU、SIMなどが収まっている

スーツケースサイズのボックスに、ローカル5Gの基地局やRU、SIMなどが収まっている

丸文では5Gコアの新たなソリューションとして、Ataya社の「Harmony Universal Connectivity」を提供開始する予定。ローカル5Gだけでなく、Wi-Fiなども一元的に管理することができ、複数の無線通信を使い分けているオフィスや工場などに適するという。

Ataya社「Harmony Universal Connectivity」の画面イメージ

Ataya社「Harmony Universal Connectivity」の画面イメージ

丸文は、ローカル5Gの運用において必要となる無線伝搬シミュレーション、無線品質測定、ネットワーク同期、ユーザーエクスペリエンス試験などのツールも提供している。

同期解析装置などの実機も展示されている

同期解析装置などの実機も展示されている

Ranplan Wireless社の無線伝搬シミュレーションは、7000以上がプレ登録されている無線機データベースとアルゴリズムにより、屋内外問わず高精度なシミュレーションを可能にする。

今年7月には、この無線伝搬シミュレーションを活用した「無線エリア設計伴走サービス」を新たに提供開始する。これは、ネットワーク機器ベンダーやネットワーク素材メーカー、SIer向けのサービス。エンドユーザーとの会議に丸文の担当者も同席し、エンドユーザーの希望をシミュレーションに反映させることで、技術部隊へのタイムリーなフィードバックが可能になるという。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。