NEC、柔軟・高信頼の5Gコアで大容量・省電力化を両立

NECは2023年8月17日、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の研究開発事業において、クラウド技術による柔軟性と、テレコムネットワークへの導入に対応した高信頼性を併せ持つ5Gコアネットワーク(5GC)の開発に成功したと発表した。

この事業は2020年度から実施されている「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」で、NECは「ポスト5G時代のモバイルコアの実現に向けた高信頼性・柔軟性を両立するクラウド技術拡張に関する研究開発」のテーマに採択され開発を進めてきた。

 

5Gコアネットワークの構成

5Gコアネットワークの構成

今回、柔軟性と高信頼性を併せ持つ5GCを開発するために、コンテナ化技術や分散ソフトウエア技術、個々の独立したサービスを組み合わせてアプリケーションを構成するマイクロサービスアーキテクチャといったクラウド技術を適用し、サービスや通信処理をマイクロサービスの単位に切り分けた。これにより、従来の仮想化技術と比較し、モジュールの新設・増設にかかる時間を従来の10分の1に短縮できるという。

また、産業ITシステムでの活用を見据え、ネットワークの設定・制御に外部のネットワークシステムからアクセスを可能とするオープンAPIを搭載。ネットワークの制御特性に応じた可用性モデルを実現することで、サービスを中断することなく機能のアップデートが可能となり、過剰な負荷が集中した際にもシステムダウンしない仕組みなどを搭載し、ネットワークの信頼性を確保するとしている。

ハードウエアアクセラレーター技術を活用し、高速・省電力のデータプレーン(データ送受信のための伝送経路)装置の実現にも取り組んだ。ポスト5Gにおいて高精細映像などコンテンツのリッチ化による高速・大容量通信が進むと、総消費電力量の増加につながる。まず、大容量化技術については、CPUなどのリソース利用効率を改善してパケット転送効率の向上を実現すると同時に、ソフトウエア処理を汎用ネットワークカードへオフロードする技術を開発した。これにより、さらなる高効率化と、消費電力当たりのスループットで従来比最大2.8倍の大容量化を実現したという。

省電力化技術については、トラフィックの時間変動に合わせてハードウエアリソースを動的制御することで省電力化を実現。これにより、トラフィックの閑散時には消費電力を従来比で最大20%削減可能であることを確認したということだ。

これらの技術を活用し大容量化と省電力化を両立し、消費電力当たりのデータ処理速度の最大化を実現したとしている。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。