「インターネットのGoogle Map」がシスコ機器やWebexと統合、その効果とは

Cisco CatalystやCisco SD-WAN、Merakiで構築したネットワークを介してクラウドを利用し、Webexで会議を行う――。日常的にシスコ製品を使っている人は多い。だが、これらを快適に利用するにはLAN/WANの外、つまり、私たちには中身が見えないインターネットで起きた障害にも迅速に対応できる術を持っておくことが必要だ。シスコは「インターネットのGoogle Map」を活用することで、この厄介な問題の解決策を見出そうとしている。

シスコシステムズが3年前の2020年に買収したThousandEyesは、「インターネットを可視化する」ソリューションだ。インターネットの状況をワールドワイドで監視、分析し、パフォーマンス劣化や通信断等の障害発生を検知する。

企業ネットワークの管理者は通常、LAN/WANのパフォーマンスは可視化・管理できても、その外側のインターネット/クラウドの状況は把握できない。これまで“ブラックボックス”だったこのインターネットの状況変化を見通し、障害の原因箇所やその影響範囲を迅速に特定できるようにするのがThousandEyesの目的だ。

インターネットのパフォーマンス、障害地点等を可視化するThousandEyes

インターネットのパフォーマンス、障害地点等を可視化するThousandEyes

「我々はインターネットのGoogle Mapを作ろうとした」

TousandEyesの創業者で、現在はシスコのシニアバイスプレジデント 兼 ネットワーク アシュアランス ゼネラル マネージャーを務めるモヒート・ラド氏はそう話す。

クラウド移行がもたらした“厄介な問題”

インターネットの可視性を高めることは、今やIT/ネットワーク管理者にとって不可欠な要素となりつつある。

業務アプリケーションがクラウドへ移行し、また、リモートワーカーが会社以外の場所からインターネット経由で様々なクラウド/データセンター(DC)にアクセスすることが常態化したからだ。例えば、「Web会議の音声が途切れる」「SaaSのレスポンスが悪くなった」と従業員からクレームが入っても、その原因箇所を特定するのは甚だ難しい。

アプリケーション利用時はデバイスからクラウド/DCまで複雑な経路を通る

アプリケーション利用時はデバイスからクラウド/DCまで複雑な経路を通る

それは、現在の企業ネットワークが上の図のように複雑になっているからだ。デバイスからクラウド/DCまでのどこに原因があるのか、LAN/WANをいくら厳格に管理していても問題の切り分けすらままならない。さらに厄介なことに、「アプリは単体で動いているわけではない。クラウド上のアプリと、DCにある顧客データベースが連携したりするので、インターネットとWANを行き来する非常に複雑なアクセスになる」と、シスコ 執行役員 エンタープライズネットワーク事業担当の眞﨑浩一氏は問題点を指摘する。

米シスコ シニアバイスプレジデント 兼 ネットワーク アシュアランス ゼネラル マネージャーのモヒート・ラド氏(左)と、シスコ日本法人 執行役員 エンタープライズネットワーク事業担当の眞﨑浩一氏

米シスコ シニアバイスプレジデント 兼 ネットワーク アシュアランス ゼネラル マネージャーのモヒート・ラド氏(左)と、
シスコ日本法人 執行役員 エンタープライズネットワーク事業担当の眞﨑浩一氏

シスコはこれを解決するアプローチとして、同社のネットワーク製品や管理システム、Webex等のコラボレーションサービスとThousandEyesの統合を進めている。この取り組みについて2023年6月29日に記者向けの説明会を開催。進捗と今後の方針等について語った。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。