SPECIAL TOPIC
ローカル5Gに無線・映像のDNAで挑む “エッジ”で映像処理するAIカメラとは?
無線・映像事業を長年手掛けてきた日立国際電気は、ローカル5G/プライベートLTEのインフラ構築から保守運用をワンストップで提供している。映像解析と制御が可能なAIカメラ「フィールドエッジコントローラ(FEC)」を開発中だ。さらに「5G協創ラボ」では、パートナーと連携し、新たなアプリケーションを開発に意欲を見せる。
国内における無線・映像技術の先駆的企業をルーツに持ち、自治体や防災分野での自営無線や通信事業者の公衆無線、テレビ中継をはじめとした放送システム、社会インフラの映像監視システムなどを長年手掛けてきた日立国際電気。同社は今、それらの強みを活かし、ローカル5G/プライベートLTEのインフラから、5G/AIを活用するためのプラットフォーム、さらにその上に乗るアプリケーションまでワンストップで提供するサービスを用意している。
インフラについては、要件定義から現地調査、エリア設計、免許取得支援、システム設計/構築、現地工事、保守運用までの一連の流れをサービスメニュー化。既に数十件の構築実績がある。機器やSIMカードの調達、ネットワークの遠隔監視、障害対応についてもパートナーと連携して対応する。現時点では28GHz・NSA方式のみの提供だが、近々4.7GHz・SA方式も提供開始予定となっている。
続きのページは「business network.jp」の会員の方のみに閲覧していただけます。ぜひ無料登録してご覧ください。また、すでに会員登録されている方はログインしてください。