<特集>5G時代の新ビジネス創出戦略 最終回AI・4K・5Gが「三種の神器」に――人手不足も5Gが救う

ベテランや専門家を“デジタル化”し、超高速・低遅延の5Gで現場に送る――。建設・医療・工場・警備など、熟練のスキルが必要な「シリアス」な領域で、5Gを活用したデジタル革命が始まっている。

中国・上海――。ハンドルを握るドライバーが運転しているのは、30kmも離れた場所にある自動車だ。

6月28日~7月1日に開催された移動通信分野の国際イベント「Mobile World Congress Shanghai 2017」で、とりわけ多くの来場者の関心を集めていた展示が、中国移動通信とファーウェイ、現地自動車メーカーの上海汽車が共同出展した5Gによる遠隔ドライブのデモだ。

来場者は、3面のHDディスプレイに表示されたリアルタイム映像を見ながら、時速30~40kmで遠隔運転できる。振動が一切なく、加速感を感じられない点などに若干の違和感はあるものの、実際に自動車に乗って運転するのと、ほぼ変わらない感覚で運転できた。

超高速大容量、超低遅延の通信が可能な5Gにより、一歩間違えれば人命に関わる車の運転が、遠隔操作で行えるようになろうとしているのだ。ファーウェイでは、5Gの商用化が見込まれる2020年をターゲットに開発を進めているという。

5Gによる遠隔ドライブのデモ
中国移動通信が、ファーウェイなどとMobile World Congress Shanghaiに出展した5Gによる遠隔ドライブのデモ。1msの低遅延と99.999%の高信頼性がアピールされていた

産業分野における5Gのユースケースの中で特に期待感の強いものに、自動車や建設機械などの遠隔操作がある。高精細な映像によって状況をリアルタイムで確認しながら、今まで人が現場で直接操作する以外になかった細かな作業も、遠隔から超低遅延で実行する。

こうした世界を実現できれば、高いスキルを持った人材をセンターに集め、複数の現場作業を効率的に行うことができる。生産性は飛躍的に向上し、危険エリアにおける作業の安全性も高まる。

建設機械大手の小松製作所(コマツ)は、NTTドコモと共同で5Gを活用した建機の遠隔制御の検討を行っている。5月には、千葉市美浜区に配置した建機を、東京ビッグサイトから5G回線を介して遠隔操縦するデモを公開した。

図表1 5Gを用いた建設機械の遠隔制御
図表1 5Gを用いた建設機械の遠隔制御

コマツは、無人ダンプトラック運行システム(AHS)や建機の運用を自動化するICT建機を展開するなど、建設分野でのICT活用に意欲的に取り組んでいる。建機の遠隔操縦についても、すでに光回線や無線LANを使って実用化しているが、5Gを活用すれば、さらに現場の状況を細かく把握できる。また、超低遅延によって、より高精度な操縦が可能になるという。

月刊テレコミュニケーション2017年8月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。