1枚のSIMで2回線を自動切換、NTTPCが「マルチキャリアSIM」を2022年1月に開始

NTTPCが、1枚のSIMで複数キャリアのネットワークを切り替えて利用できる「マルチキャリアSIM」サービスを来年1月から開始する。携帯電波が届きにくい僻地や建物内等でのIoTには、通信断に備えた回線の冗長化が必要なケースもあるが、電波強度の変化に応じて回線を自動切換することで、この「キャリア冗長」を容易にする。

IoT向けのMVNOサービスを提供するNTTPCコミュニケーションズ(以下、NTTPC)が、2022年1月下旬から、1枚のSIMで複数キャリアのモバイルネットワークが使える「マルチキャリア対応SIM」サービスを開始する。

日本国内ではNTTドコモとKDDIのネットワークが利用可能で(11/30時点)、電波強度の強いほうを自動で選択。環境の変化によって電波が弱くなったり、通信断が起こったりした場合には自動的にもう一方のネットワークに切り替えて通信を継続できる。

国内2キャリアおよび約160の国・地域に対応する
国内2キャリアおよび約160の国・地域に対応する

機器・設備の遠隔監視や、防犯用設備からの警報・通知といった通信途絶が許されない領域でIoTを活用する場合、異なるキャリアの回線を併用する「キャリア冗長」が不可欠だが、それを個別に調達するよりも低コストかつ低負荷に可用性を高められるのが、マルチキャリアSIMの利点だ。従来は、通信機器とSIMを2つずつ用意する、あるいはデュアルSIM対応の通信機器で2枚のSIMを使う必要があったが、SIMも通信機器も1セットになれば回線・機器調達、運用の手間が低減できる。

2021年11月30日にNTTPCが開いた記者説明会で、サービスクリエーション本部 第二サービスクリエーション部 担当部長の釜田良平氏は、「ここ数年、IoT向けのSIMサービスをやってきたが、電波の悪い場所でも使いたい、通信を安定化させたいという要望が多い」と、IoTが普及するに連れてユーザー企業からの「キャリア冗長」ニーズが高まっている現状を述べた。

NTTPCコミュニケーションズ 釜田良平氏
NTTPCコミュニケーションズ サービスクリエーション本部
第二サービスクリエーション部 担当部長の釜田良平氏

また、キャリア冗長が不要なケースでもメリットがある。1セットのSIMと通信機器でドコモとKDDIいずれかのネットワークが使えるため、エリアカバレッジが拡大する。電波が届きにくい山間部や建物内などで、IoT機器の設置場所を探しやすくなる。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。