ドコモ・NTT Comら、5G SAスライシングを活用した自動運転の実証実験

NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、May Mobilityの3社は2025年4月17日、5G SA(スタンドアローン)の「ネットワークスライシング」およびモバイル通信におけるパケット優先制御機能を備えた「5Gワイド」を活用した自動運転の実証実験に成功したと発表した。

実証構成

実証構成

同実証では、ドコモとMay Mobilityが愛知県の「2024年度自動運転事業」で運行した名古屋駅前~鶴舞公園区間において、車載カメラから監視センターへ伝送される映像品質の検証およびモバイルネットワークにおける上りスループット値の確認を行った。詳細は以下の通り。

(1)スライシングと5Gワイドを活用した映像品質の検証
May Mobilityの自動運転車両に設置した車載カメラからの映像を、スライシングと5Gワイドを複合的に利用して東京の監視センターに伝送。上りスループット値の安定化により、混雑環境においても現地状況を精細に確認できるレベルの映像品質を確保した。

(2)要求される上りスループット値の面的な安定化
自動運転のように、移動しながら複数の無線基地局と通信を行うようなケースでは、混雑する場所・時間でスループットがゆらぐことがある。今回は発生するゆらぎを抑え、要求される上りスループット値を維持できるようにスライシングと5Gワイドを複合的に利用し、エリア全体で通信の安定化を実現した。結果、目標とする上りスループット値を走行ルートの約96%で維持(一般回線は約73%)することができたという。

スループット・映像データ比較

スループット・映像データ比較

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。