シャープは2011年5月20日、スマートフォン事業説明会を開催した。
国内ではスマートフォン市場が急速に拡大している。高機能・先進的といったイメージがあるスマートフォンだが、シャープがユーザーを対象にした調査によると、ユーザーはフィーチャーフォンと同じく基本性能・機能に期待しているという。
2010年度の国内市場における出荷台数シェアでシャープは22.8%で、6年連続1位となった。スマートフォンだけを見ても、下期に6機種を発売して200万台以上を出荷し、アップルに次いで2位につけた。執行役員・通信システム事業本部長の大畠昌巳氏は「この勢いで2011年度は新製品を投入し、スマートフォンでもシェア1位を狙いたい」と意気込みを語った。
シャープ執行役員・通信システム事業本部長の大畠昌巳氏 |
シャープでは他社との差別化として、「ブランドの提案」「AQUOS連携」「基本機能強化」「サービス連携強化」の4点を掲げる。
夏モデルは、NTTドコモ「SH-12C」「SH-13C」、KDDI「IS11SH」「IS12SH」、ソフトバンクモバイル「006SH」「007SH」と計6機種のスマートフォンを「AQUOS PHONE」というブランドで展開する。
夏モデルはスマートフォン6機種のほかフィーチャーフォン3機種を投入する |
スマートフォンのコンテンツを液晶テレビ「AQUOS」で見たり、BDレコーダーのコンテンツをスマートフォンで見るといった「スマートファミリンク」機能を備える。近い将来、スマートフォンをフリック操作するだけで、コンテンツをAQUOSで見ることができる「スマートジャンプ」、受信メールをAQUOSで確認する「AQUOSインフォメーション」といった機能の提供も予定しているという。
AQUOS連携のデモンストレーション |
さらに、4.2インQHD高精細液晶や1.4GHz高速チップセットの搭載、ワンセグやおサイフケータイ、緊急地震速報への対応など基本性能・機能も強化している。
サービス連携としては、TSUTAYA GALAPAGOSを夏モデルのスマートフォンにプリインストールする。コンテンツは2011年5月現在、書籍が約2万6000件のほか、雑誌約200誌、新聞7紙が定期購読できる。
海外展開についても説明が行われた。シャープは06年に中国市場に参入して以降、積極的に端末を投入してきた。テンキーを搭載したスマートフォンがすでに発売されているほか、3D対応モデルの投入も予定している。今年度はAQUOS PHONEをを中国に加えて、米国や欧州、新興国にも展開していく。本格的な海外展開に向けて、米・シリコンバレーにマーケティングや販売関連の事務所も開設したという。