「無観客でも新たな観戦体験を」インテルが東京2020に提供した新技術とは

東京2020大会では、5Gをはじめとする最新技術を活用して新たな観戦体験を生み出すアプリ/サービスが登場する予定だった。無観客開催によってそれを体験できる機会は大幅に制限されたが、一部の技術はテレビ観戦等で活かされる。どんなテクノロジーが使われているのか、インテルの解説を基に紹介する。

東京2020オリンピック競技大会の開会式を3日後に控えた2021年7月20日、ワールドワイド・パートナーであるインテルが記者説明会を開催した。

同社は、選手やファンの体験向上につながる技術を提供することで、東京2020大会をサポートしている。日本法人で代表取締役社長を務める鈴木国正氏は、自宅からテレビ観戦する視聴者に対して新たな観戦体験を提供するための技術を中心に、その取り組みを紹介した。

代表取締役社長を務める鈴木国正氏
インテル 代表取締役社長の鈴木国正氏

1つが「3Dアスリート・トラッキング(3DAT)」。鈴木氏いわく「肉眼では見えなかった情報を可視化し、新たな視点を提供する」技術だ。競技会場に設置された複数台のカメラで選手の動きを毎秒60フレームで記録し、それをAI基盤「スポーツ・パフォーマンス・プラットフォーム」で分析する。

3DATの概要
3DATの概要

今大会では、主に陸上競技で利用する。「OBS(オリンピック放送機構)とのパートナーシップを通じて、4台のカメラで選手の動きを取り込み、姿勢推定アルゴリズムで分析」(鈴木氏)した加速度やピーク速度などの情報を、選手名や順位とともに中継映像にオーバーレイ表示する。選手にセンサー等を装着させる必要がないこと、リアルタイムな分析とオーバーレイ表示が可能なことが特徴だ。

なお、3DATのデータはテレビ放送やネット配信のみならず、アスリートやコーチのトレーニングにも活用されるという。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。