塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第7回)NTTドコモ R&Dイノベーション本部 6G-IOWN推進部 無線技術担当 立石貴一氏
9割の端末が100Gbps達成 テラヘルツ帯で高速大容量化技術をシミュレート
塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第7回)ソフトバンク 基盤技術研究室 長谷川直輝氏
二コラ・テスラの世界を目指して ワイヤレス電力供給と通信が融合
塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第6回)KDDI総合研究所 光トランスポートネットワークグループ コアリサーチャー 相馬大樹氏
10ペタ級の光ファイバーを実現 空間分割多重の課題を1つ1つクリア中
塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第5回)京都大学 学術情報メディアセンター 小谷大祐助教
ネットワーク管理をシンプルに パケットを「サービス」で区別
塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第4回)電気通信大学 八巻隼人准教授
コアルーターの電力革命 元建築家志望のネットワーク研究者
塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第3回)国立情報学研究所 河野隆太特任助教
スパコンは「ランダムネットワーク」で進化する
塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第2回)工学院大学 坂野遼平准教授
IoTのトラフィック膨張に挑戦 Pub/Subモデルの新提案
塩田紳二(フリーライター)
-
<連載>10年後のネットワークを創る研究者たち(第1回)東北大学 長谷川剛教授
輻輳制御を研究して25年 インターネットの基礎の見直し提案
塩田紳二(フリーライター)
-
【特集】ネットワーク未来予想図2020
光無線「Li-Fi」なら飛び過ぎない! 電波にない利点で需要がジワリ
塩田紳二(フリーライター)
- 1
SPECIAL TOPICスペシャルトピック
-
私用スマホに050番号付与でケータイコストを劇的削減 中央省庁も多数採用
-
通信業界の“V字回復”に必要なのは? “協調と共創”を誘発する仕組みづくりを
-
5G高度化へPTP GMCを10ギガ化 IoT/FA、電力にも活用領域を広げる
-
ジャミングやスプーフィングに負けない! 高精度な時刻同期をデュアルバンドで
-
“顧客目線”でのローカル5G構築 マルチ接続機能でWi-Fiもシームレス
-
格安スマホ・SIMだけじゃない! IoTでも活用進む「mineo」とは?
FEATURE特集
WHITE PAPERホワイトペーパー
-
イチから分かる時刻同期の基礎 - ネットワーク同期を理解する
丸文株式会社
-
【特別講演・徳島県】徳島県の地域課題とローカル5Gの取組について
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【セッション2・東陽テクニカ/メリテック】<5G/ローカル5Gを“可視化”>ネットワーク監視の事例
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【セッション6・SMFLレンタル/スリーダブリュー】ローカル5G導入におけるレンタル活用のご提案
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【基調講演・総務省】ローカル5Gの更なる普及に向けて
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【セッション3・丸文】海外のプライベート5Gの普及が進んでいるポイントは?~脱PoCを後押しするポイントの考察~
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【セッション1・日本ヒューレット・パッカード】プライベートネットワークのパイオニアであるAthonetのグローバル事例紹介
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【構造計画研究所】ローカル5Gにおけるエリア評価シミュレーションのご紹介
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【セッション4・京セラみらいエンビジョン/Quanta Cloud Technology】Sub6ローカル5Gシステム“OmniPOD”紹介と低価格レンタルモデル“サブスク5G”の展開について
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023
-
【ISL Networks】モバイル通信をもっと自由に
ローカル5Gサミット
ローカル5Gサミット2023