通信業界に新たな脅威、巧みな防御回避技術を持つ「DecisiveArchitect」をクラウドストライクが警告

クラウドストライクは2022年6月24日、通信事業者を標的とした攻撃グループ「DecisiveArchitect」に関するアラートを日本で公開した。高度な防御回避技術を持ち合わせており、ファイアウォールなどを突破して、多くの通信事業者が使うOSのLinuxやSolarisの脆弱性を悪用する。クラウドストライクのアダム・マイヤーズ氏に攻撃者の特徴や対策を聞いた。

――DecisiveArchitectとはどのような攻撃グループですか?

マイヤーズ まずDecisiveArchitectは可視化されたインシデントが非常に少なく、現時点では特定の攻撃者集団であると断定できないことは断っておきます。その上で、複数のインシデントを確認したため、便宜的に名付けている状態です。

LightBasinと同様、すでにグローバルで複数の通信事業者を侵害し、通話明細記録(CDR)などを窃取する諜報活動を行っています。さらに、国家支援型の攻撃者は複数の業界を狙うケースが多いですが、DecisiveArchitectも通信業界以外に物流、教育、行政などでのインシデントが報告されています。これらの理由から国家から支援を受けている攻撃者集団である可能性は非常に高いと考えています。

仮に、中国から支援を受けていると想定すると、CDRなどから各政府の要人や反体制派の人物の移動情報などを探っているといった目的が考えられます。

 

 クラウドストライク インテリジェンス担当シニアバイスプレジデント アダム・マイヤーズ氏

クラウドストライク インテリジェンス担当シニアバイスプレジデント アダム・マイヤーズ氏

――DecisiveArchitectはどのような手口で攻撃を仕掛けるのですか。

マイヤーズ 代表的な手段としては、通信事業者が広く利用しているLinuxやSolarisといったOSの脆弱性を活用しています。LinuxやSolarisは加入者がアクセスできる外部公開のコンテンツにも利用されていますが、これらの脆弱性を悪用します。メールなどの添付ファイル内に仕込んだ「BPFDoor」マルウェアで侵入後、脆弱性を利用してネットワーク内を水平に移動し、権限を昇格させながらバックドアを設置しています。

――どのような対策が必要ですか。

マイヤーズ DecisiveArchitectは非常に巧みな防御回避技術を持っていることが特徴で、BPFDoorはファイアウォールでは検知できません。そのため、EDR(エンドポイント検知)や機械学習によるふるまい検知などの技術をエンドポイントに導入する必要があります。多くのエンドポイントがアンチウイルスに依存していますが、すでにアンチウイルスによる防御は「死んでいる」と認識すべきです。

 
脅威インテリジェンスの活用も必要です。サイバー攻撃の脅威に関する情報を収集し、それを分析することで、例えば今回で言うとDecisiveArchitectが狙っている個人情報を保護する必要があると分かります。

DecisiveArchitectは世界中の通信事業者を狙っており、日本の事業者が狙われない理由はありません。またグローバルの傾向と同様に、日本でもLinuxやSolarisシステムを十分に保護できていないという現実があります。防御態勢を整える必要があります。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。