2015年3月15日に開催されたイベント「モバイルフォーラム2015」で、「モバイルサービスの更なる充実・多様化に向けて~MVNOは『格安スマホ』なのか~」と題するパネルディスカッションが行われた。
モデレーターは企(くわだて)代表取締役でコンサルタントのクロサカタツヤ氏が務め、パネリストにNTTドコモ 取締役常務執行役員 経営企画部長の阿佐美弘泰氏と、シャープ 通信システム事業本部 副本部長の新井優司氏、ジャーナリストの石野純也氏、MVNO委員会 副委員長でIIJ 常務執行役員の島上純一氏、全国地域婦人団体連絡協議会(地婦連)事務局次長の長田三紀氏、イオンリテール 住居余暇商品企画本部 デジタル事業開発部 部長の橋本昌一氏が登壇した。パネリストはそれぞれ、MNOとスマートデバイスメーカー、メディア、MVNO、消費者、販売店を代表する形となっている。
「MVNOによって速度が違うのはなぜ?」
クロサカ氏は、MVNOに対するユーザーからの素朴な疑問を1つめのテーマに設定した。「ほとんどのMVNOはNTTドコモの回線を利用しているのに、通信速度に違いが生じるのはなぜか」という疑問である。
企 代表取締役 クロサカタツヤ氏 |
これに対してジャーナリストの石野氏は、「MVNOがNTTドコモのどの帯域を借りているのか、また借りた帯域でどれぐらいのユーザーに対応しているのかによって通信速度に違いが生じる」と答えた。
また石野氏によると、一部のMVNOを除き、MNOから借りている帯域やユーザー数は公開していない。このため、ユーザー自身で速度調査を行うほか、実際の通信速度は知りようがないという。
ジャーナリスト 石野純也氏 |
地婦連の長田氏もこの問題に言及。「今後、消費者問題に発展する可能性があるので、(MVNO側で)現在わかっているのであればできるだけ早く公開してほしい」と要望した。
全国地域婦人団体連絡協議会(地婦連)事務局次長 長田三紀氏 |
また、クロサカ氏は「すべてのユーザーに当てはまるわけではないが、値段設定や条件設定に関する正しい説明を受ければ、ある程度は理解できるのではないか。これからMVNOをさらに盛り上げていくには、明確にわかりやすくユーザーに説明することが必要になる」と指摘した。