O3プロジェクトシンポジウム2014講演レポート[前編]キャリアの広域網がSDN化しなければならない理由とは?

データセンターに続き、通信事業者の広域ネットワークのSDN化に向けた動きが本格化している。広域ネットワークをSDN化する意義とは何か。NECの岩田淳氏が、広域ネットワークが現在抱えている課題や、広域ネットワークのSDN化を目指す共同研究プロジェクト「O3プロジェクト」の取り組みなどを解説した。

世界中の人々や企業を結んでいる広域ネットワーク。通信事業者が構築・運用・提供するこの広域ネットワークにおいても、ネットワーク仮想化の取り組みが進んでいる。

国内で、これをリードするのが総務省の委託研究として立ち上がった「O3プロジェクト」だ。NEC、NTT、NTTコミュニケーションズ、富士通、日立製作所の5社による共同研究プロジェクトであるが、2014年3月14日、O3プロジェクトはイベント「O3プロジェクトシンポジウム2014」を都内で開催した。

広域ネットワークのSDN化は、どんなメリットをもたらすのだろうか。NEC 情報・ナレッジ研究所長代理の岩田淳氏の講演から、その目的や意義、これまでの成果などを2回にわたって紹介する。

キーワードは「ユーザー指向型」

O3プロジェクトは、「ユーザー指向型」をキーワードに研究開発を行っているのが1つの特徴だという。では、ユーザー視点に立った場合、通信事業者の提供する広域ネットワークは現状、どのような課題を抱えているのだろうか。岩田氏はまず、広域ネットワークが変革を求められている背景について解説した。

広域ネットワークのSDN化が求められている背景
広域ネットワークのSDN化が求められている背景

背景の1つは、サービスの変化(LifeCycleの短期化)だ。「特にクラウドサービス。どういうサービスが成功するか失敗するかは誰にも分からないため、いかに早くサービスを始め、うまくいったものは早く広げ、そうでないものは早く終了する必要がある」

2つめは、利用形態の変化だ。「ビジネスのグローバル化により、海外拠点を早く立ち上げたいというニーズが拡大している。また、業界内、あるいは異業種とのコラボレーションの必要性も高まっている」

ところが、現在の広域ネットワークは、こうしたユーザー側のニーズの変化に付いていけていない。「例えば、新たにWAN回線を構築しようとすると、2カ月とか待つ必要があるというのが現状だ」

そこでO3プロジェクトでは、SDNを広域ネットワークに適用することで、「欲しいぶんだけ、すぐに使えるネットワークの実現」を目指している。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。