<特集>ワイヤレスIoT最新動向Bluetoothで音声IoT!? cm級測位とmeshで新展開

世界で最も普及するIoT無線「BLE」は毎年のように新機能が登場。なかでもBluetooth meshと方向検知が用途開拓を牽引している。最新仕様v5.2の目玉「LE Audio」も音声IoTの新用途を生み出しそうだ。

2019年のデバイス出荷台数は42億台(ABIリサーチ調べ)と、Bluetoothは世界で最も普及する近距離無線通信技術の1つだ。Bluetooth 4.0で省電力モードのBluetooth Low Energy(BLE)が追加されて以降、IoT領域での活用範囲が大きく広がった。

2016年に発表したBluetooth 5.0においても、新機能の開発はBLEに特化。標準化団体であるBluetooth SIG アジア太平洋地域 シニアマーケティング マネージャーのロリ・リー氏によれば、「ここ数年の進歩は、市場からの要望に答えるためBLEの機能性に焦点を当てている」。

BLEの強みは「幅の広さ」2020年末にアップデートされた最新仕様Bluetooth 5.2まで、主要な追加機能はすべてIoT用途を想定したものとなっている(図表)。

図表 Bluetooth 5.0以降の主な強化ポイント(画像クリックで拡大)

図表 Bluetooth 5.0以降の主な強化ポイント

新ユースケース開拓の技術的土台となっているのが、Bluetooth 5.0での2つの通信方式の追加だ。従来比2倍となる最大2Mbpsの通信速度を実現するLE 2M PHY、通信範囲が従来比4倍で見通しさえよければ1km超の長距離通信も可能なLE Coded PHYが加わった。

2017年にはメッシュネットワーク構築を可能にする「Bluetooth mesh」も追加。多対多間のデバイス通信と大規模なセンサーネットワークをサポートできるようになった。

もう1つ、「アドバタイズ拡張機能を使って、より大きなデータをブロードキャストできるようになった」のも重要な点だ。ペイロードサイズは8倍に拡張し、IoTデータ量の増加にも対応してきている。

このようにBLEは10m~1km超までの通信範囲、125kbps~2Mbpsの通信速度をカバーし、幅広い用途に対応できる。さらにP2P通信、スター型/メッシュ型、ブロードキャストと多様なトポロジーをサポートしていることも強みだ。従来はスマートホーム向けが中心だったが、ここに来てスマートビルやスマートファクトリー分野でも採用が広がってきている。

月刊テレコミュニケーション2021年2月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。