<SPECIAL TOPIC>Alibaba Cloud Express Connect 導入事例
日中間通信を国内並みの高品質に! 安心して使えるQR決済を下支え

キャナルペイメントサービス
サポートサービス室 主任 大熊俊介氏
急成長するQR決済を行うためのゲートウェイサービスを提供するキャナルペイメントサービスでは、日本国内でも利用が急増している「Alipay」で安定した決済サービスを提供するため、Alibaba Cloudの各リージョンを結ぶプライベートネットワーク通信サービス「Express Connect」を採用した。
長らく現金での支払いが主流だった日本でも徐々に電子決済サービスが広がりつつある。
なかでも手軽な手段として広く利用されているのが、スマートフォンに表示されるQRコードをスキャンすることで支払いを行う「QR決済」だ。現金を持ち歩かずに済み、二段階認証を経るため通常のクレジットカード決済よりも信頼性が高いというユーザー側のメリットに加えて、海外から来日するインバウンド観光客がスムーズに買い物ができるという意味で、店舗や観光事業者側での対応も不可欠となっている。
こうしたQR決済のためのゲートウェイサービスを提供しているのがキャナルペイメントサービスだ。同社は、FinTech分野をターゲットにした日本ユニシスの戦略的子会社として2017年3月に設立され、大手コンビニエンスストアをはじめとする加盟店の決済用端末・POS端末とQRコード決済事業者とを結んで決済処理を行うゲートウェイ機能を提供してきた。
現在、キャナルペイメントサービスでは楽天Pay、LINE Pay、OrigamiPay、PayPay、d払いなど多数のQR決済サービスをサポートしているが、なかでも無視できない比率となっているのが中国のアリババグループが展開している「Alipay」だ。中国国内だけでなく海外でも展開を進め、日本国内でも4万を超える加盟店で利用されている。
これら多彩なQR決済を支えるため、キャナルペイメントサービスでは、SBクラウドが提供する「Alibaba Cloud」をはじめ、複数のパブリッククラウドを活用してサービス基盤を構築してきた。サポートサービス室 主任の大熊俊介氏は、「金融サービスで第一に求められる『安定性』を重視しながら決済サービスを提供してきた」と話す。
その同社にとって課題となっていたのが、日中間を結ぶ通信回線の品質だった。
続きのページは「business network.jp」の会員の方のみに閲覧していただけます。ぜひ無料登録してご覧ください。また、すでに会員登録されている方はログインしてください。