SPECIAL TOPICマルチコア光ファイバーの本格普及へ コア間クロストークの測定技術で貢献

光ファイバーは、1本のケーブルの中に複数のコアを配置する「マルチコア時代」にまもなく突入する。それに向けて今後重要になるのが、マルチコアの最大の課題といえるコア間クロストークの測定技術。マルチコアの社会実装を加速するため、アンリツはコア間クロストークの測定ソリューションの開発・製品化に力を注ぐ。

「AIやクラウドの普及に伴い、光通信には一層の高速大容量化が求められています。そこで今、注目を集めているのがSDM(空間分割多重)技術です。その1つであるマルチコア光ファイバーには、長年にわたる研究開発の歴史がありますが、ついに具体的に市場が動き始めました」

こう説明するのはアンリツの望月大幹氏だ。マルチコア光ファイバーは、1本のケーブルの中に複数のコア(光の通り道)を配置する。グーグルは2023年9月、太平洋横断海底ケーブル「TPU」の一部区間に、2コアを採用すると明らかにした。これは世界初の商用導入であり、いよいよマルチコア時代の幕が開いたといえる。

(左から)アンリツ 通信計測カンパニー サービスインフラストラクチャーソリューション事業部 ソリューションマーケティング部長 望月大幹氏、同 主任 石田耕大氏

(左から)アンリツ 通信計測カンパニー サービスインフラストラクチャーソリューション事業部
ソリューションマーケティング部長 望月大幹氏、同 主任 石田耕大氏

アンリツの石田耕大氏は、今後の市場動向を次のように予測する。「まずは2コアが海底ケーブルに導入されていきます。データセンターについても、すでに4コアの光トランシーバーが展示会に出品されており、どこかの時点で火が点くでしょう。さらにコア/メトロネットワークなどにも将来的に導入されていくと考えており、マルチコア市場が本格的に立ち上がるのは2030年と見ています」

この普及期を見据えて、光通信関連ベンダーの動きは急速に活発化しているが、クリアしなければならない課題の1つがコア間クロストークの測定である。

マルチコア光海底ケーブルのクロストーク測定に世界初成功

マルチコア光ファイバーには、各コアから漏洩した光が、他のコアの通信品質に影響を及ぼすコア間クロストークの懸念がある。そのため、従来の伝送損失や反射減衰量に加えて、設計・製造・運用の各段階でクロストークも測定する必要がある。

アンリツは2025年9月28日~10月2日、デンマークで開催された世界最大級の光通信分野の国際会議「ECOC 2025」で、マルチチャネルOTDR PoCを用いたマルチコア光ファイバーの品質評価ソリューションを動態展示した。世界最大級の光通信分野の国際会議「ECOC 2025(The European Conference on Optical Communication)」でマルチコア光ファイバーの品質評価ソリューションを動態展示

世界最大級の光通信分野の国際会議「ECOC 2025(The European Conference on Optical Communication)」でマルチコア光ファイバーの品質評価ソリューションを動態展示。約20kmの4コア光ファイバー2本のコア間クロストーク分布を距離方向に可視化した

このPoCは、光ファイバーの損失分布や障害位置を測定するための装置だ。光パルスを入射し、戻ってきた成分を解析するが、アンリツはマルチチャネルOTDRを活用し、マルチコア光ファイバーのクロストーク分布を距離方向に、効率的に可視化する技術を確立した。「4チャネルのうちの1つに光を入射し、本来は光が戻って来ないはずの3つのコアのどの位置に、どれくらいクロストークが発生しているのかを一気に測定できます。通常のOTDR、光源、パワーメーターを使用する場合よりも、伝送損失、反射減衰量、クロストークの総検査時間を約3分の1に短縮できます」と石田氏は説明する。

また、アンリツは海底ケーブル向けのコヒーレントOTDRを商品化している。中継器でつないで長距離化する海底ケーブルの障害位置は、通常のOTDRでは測定できない。コヒーレント方式のOTDRが必要だが、これを唯一商品化している測定器ベンダーがアンリツである。

アンリツとKDDI総合研究所は今年9月、コヒーレントOTDRを用いたマルチコア光ファイバーのクロストーク分布の距離方向の測定に世界で初めて成功。今後も共同検証を進めていく予定だ。

「我々はマルチコア光ファイバーの社会実装に貢献していきます」と望月氏は力強く約束した。

<お問い合わせ先>
アンリツ株式会社
通信計測営業本部 第1営業推進部
TEL:0120-133-099
E-mail:SJPost@zy.anritsu.co.jp

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。