IIJ、「東京・春・音楽祭2025」でローカル5Gと60GHz帯無線を活用した映像伝送に成功

インターネットイニシアティブ(IIJ)とIIJエンジニアリング(IIJ-EG)は2025年5月19日、今年3月~4月に開催された国内最大級のクラシック音楽の祭典「東京・春・音楽祭2025」の運営にローカル5Gを活用し、その有効性を確認したと発表した。

具体的には、ハイテクインターの協力のもと、メイン会場である東京文化会館内にローカル5Gネットワークを構築。人が密集する音楽祭会場近辺では携帯キャリア網が輻輳するケースも多く、東京文化会館内では公演中に携帯電話抑止装置が作動するため、館内で携帯キャリア網を利用できないといった制限があった。こうした環境下でも、ローカル5Gを活用することで、ライブストリーミング配信用の公演映像のアップロードや、QRコードチケットの読み込みなどをスムーズに行えたという。

また、今回の実用テストでは、公演会場の1つである国立西洋美術館の地下ホールにて行われた公演映像の伝送に60GHz帯無線を活用。60GHz帯無線は、高速通信が可能で電波干渉が少なく、免許も不要という特徴を持つ。国立西洋美術館は、文化財や建物保護の観点から配線工事に制限があり、有線ネットワークの構築が困難だったが、60GHz帯無線の活用によってこうした課題を解決できたとしている。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。