リコージャパン、佐賀県・佐賀大学と第3次救急医療機関の機能強化に向けた連携協定を締結

リコージャパンは2024年6月27日、佐賀県・佐賀大学と救急医療機関の機能強化に向けた連携協定を締結したと発表した。

(左から)リコージャパン 社長執行役員 笠井徹氏、佐賀県 知事 山口祥義氏、佐賀大学 学長 兒玉浩明氏

(左から)リコージャパン 社長執行役員 笠井徹氏、佐賀県 知事 山口祥義氏、佐賀大学 学長 兒玉浩明氏

救急医療においては、比較的軽症な第1次救急医療、入院・手術が必要な患者に向けた第2次救急医療、生命に関わる対応が必要な第3次救急医療の段階が設けられている。今回の連携協定は、第3次救急医療の機能強化に向けた実証実験を行うための協定となる。

特に第3次救急医療においては、搬送中の患者についての情報共有が、受け入れ先の医療機関で最適な処置を実現するために重要となる。車両の電話による音声のみでのコミュニケーションでは、十分な情報共有が難しいという問題を抱えている。

実証実験では、県内の第3次救急医療を担う佐賀大学の所有する一部のドクターカー・ドクターヘリの内部に、双方向ライブ配信システム「RICOH Remote Field」を搭載し、搬送先への中継を実施する。また、全天球カメラ「RICOH THETA」の360°映像を高解像度・低遅延で配信し、病院に待機するスタッフと共有。救急医療の機能強化に向けた、映像によるリアルタイムでの情報共有の有用性を検証するという。

今後3者は、実証実験を通じ、社会課題である地域医療の働き方改革と、「人を大切に、世界に誇れる佐賀づくり」を目指す佐賀県の地域医療の高度化を目指すとしている。

 

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。