Coltが東南アジア6カ国に事業拡大、約4000億円のネットワーク市場をターゲットに

グローバルネットワークサービスを展開するColtテクノロジーサービスが、東南アジア6カ国に事業を拡大する。同社ではAIを活用した市場分析から、東南アジアにおける有望な潜在顧客は3750社、Coltがリーチしうるマーケットの規模は約4000億円になると予測。戦略的パートナーとの提携により、価格競争力の強化やサービス提供の早期化を目指す。

Coltテクノロジーサービスは2024年6月5日、アジア成長戦略に関する記者説明会を開催し、フィリピン、台湾、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアの東南アジア6カ国で事業を拡大すると発表した。

Colt アジア太平洋地域社長の水谷安孝氏
Colt アジア太平洋地域社長の水谷安孝氏

Coltは今後3年間でAPAC地域において総額1億ユーロ(約168億円)の投資を予定しており、その一部となる。

東南アジア6カ国で2024年内にサービスを提供する

東南アジア6カ国で2024年内にサービスを提供する

これまでColtは、東南アジア6カ国では顧客企業から要望があると、そのつどパートナー企業を探して交渉し調達していた。今回、パートナー企業との戦略提携により、以下の3点で差別化を図ることが可能になるという。

サービスレベルや価格設定で差別化を図る

サービスレベルや価格設定で差別化を図る

1つめが、包括的なグローバル対応だ。

自社ネットワークおよび提携ネットワークをグローバルで統合することで、複数の地域をまたいだ包括的なサービスを提供する。

2つめが、サービスレベルの標準化だ。

地域ごとにバラつきの見られるサービスレベルをできるだけ標準化することで、グローバルネットワークの管理をよりシンプルにする。

3つめが、戦略的な価格設定だ。

複数の企業のニーズをColtがまとめ、規模の経済を活用することで、用途に合わせた柔軟な価格設定を実現する。

Coltがまとめて提供することで、企業の負荷が軽減される

Coltがまとめて提供することで、企業の負荷が軽減される

「日本企業がグローバルなネットワークを構築しようとすると、場合によっては100社以上と国際的にやり取りする必要がある。国ごとに異なる言語を使ってネットワークを調達するには時間やコストがかかるが、それをColtがまとめて提供することで企業の負荷が軽減される」と水谷氏は説明した。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。