SPECIAL TOPICクラウドPBXとオンプレとの“いいとこどり” オンプレ/ハイブリッド/フルクラウドすべて提供

コロナ禍をきっかけに、場所を問わず通話が可能な「クラウドPBX」が注目を集めている。ただ、使い慣れた電話設備からの移行はハードルが高いうえ、きめ細かな機能や運用ができないケースも出てくる。クラウド型UCとビジネスフォン/PBXを連携させたNECプラットフォームズの“ハイブリッド”型電話サービスであれば、両者のメリットを享受できる。

(左から)NECプラットフォームズ ユニファイドコミュニケーション事業部門 国内事業統括部 サービス推進グループ マネージャー 阿部洋平氏、同部 UCパートナー営業推進グループ マネージャー 毛内信博氏

(左から)NECプラットフォームズ ユニファイドコミュニケーション事業部門 国内事業統括部 サービス推進グループ マネージャー 阿部洋平氏、同部 UCパートナー営業推進グループ マネージャー 毛内信博氏

リモートワークなどの働き方の多様化に伴い、電話交換機(PBX)のクラウド化が進んでいる。オフィス外にいる従業員でも、自身のスマートフォンやPCで内線通話を利用できるのがクラウドPBXの大きなメリットだ。

とはいえ、クラウドPBXに潜むリスクも十分に理解しておく必要がある。

「電話設備に使い慣れているお客様がいきなりクラウドPBXへ移行するのはなかなか難しいうえ、これまでの機能がクラウドPBXでは使えないというケースもあります」。こう話すのは、NECプラットフォームズ ユニファイドコミュニケーション事業部門 国内事業統括部 UCパートナー営業推進グループ マネージャーの毛内信博氏だ。

これらの問題を解決するのが、NECプラットフォームズが提供する、ビジネスフォン/PBX「UNIVERGE Aspire WX plus/SVシリーズ」とクラウド型ユニファイドコミュニケーション(UC)サービス「UNIVERGE BLUE」を組み合わせた“ハイブリッド型”のシステムである。利便性の高いクラウドPBXのメリットと、安定稼働・高音質な電話設備との“いいとこどり”ができるというわけだ。

内線通話や会社宛ての着信をスマートフォンやPCで場所を問わず受けられるクラウドPBXの利点に加え、ハイブリッド型ならではのメリットがある。

その1つが、「きめ細かいビジネスフォン/PBXの運用がそのまま使える」点だ。AspireシリーズおよびSVシリーズはグローバルで累計63万台の出荷実績を誇る電話設備で、通話録音や着信振り分け、ガイダンス作成など電話対応に欠かせない機能を標準装備している(※機種による)。

ビジネスフォン/PBXとUNIVERGE BLUEを連携させることで、こうした従来の機能が使えなくなる心配もなく、使い慣れた操作性を維持することができる。

また、お客様の用途や予算に合わせてハイブリッドの連携レベルを選択できる点もポイントだ。モバイル内線を手軽に追加する方式に加え、連携レベルをさらに向上させている。

代表着信時にモバイルと固定電話機を同時鳴動させ、他者が代理応答した際のマークを表示したり、ビジネスフォン/PBXで電話を取ったとしても、ワンプッシュで簡単にスマホに通話を切り替えられる「コールフリップ」機能等を提供する方式が選択できる。

「お客様の声を取り入れながら、定期的に機能改善を行っています」と毛内氏は語る。

図表1 ハイブリッド構成の電話環境 6つのポイント

図表1 ハイブリッド構成の電話環境 6つのポイント

電話だけじゃない! UCツールやフォロー体制も充実

そしてUNIVERGE BLUEと組み合わせることにより、さらに「社内のコミュニケーション活性化に寄与できます」と毛内氏は自信を見せる。同サービスはビジネスフォン/PBXとの連携(音声通話機能)以外にも、チャット・プレゼンス機能が利用できる「UNIVERGE BLUE CONNECT」、オンライン会議ツール「UNIVERGE BLUE MEET」、ファイル共有ツール「UNIVERGE BLUE SHARE」という3つの機能を有する。

これらの機能すべてを利用できる「スタンダードライセンス」は、1アカウントあたり月額1500円、ビジネスフォン/PBXとの連携機能とUNIVERGE BLUE CONNECTの2つを利用できる「ライトライセンス」は月額900円(いずれも希望小売価格、税抜)と、リーズナブルな料金体系になっている。

顔の見えるフォロー体制も売りだ。ビジネスフォン/PBXとUCサービス両方を提供できる強みを活かし、トラブル発生時も“1つの窓口”で顧客をサポートする。

“フルクラウド”型サービスも用意 Interop Tokyoに参考展示

NECプラットフォームズが提供するサービスは、オンプレミスやハイブリッドに留まらない。“フルクラウド型”も今年度リリースを目標に準備中だ。

ビジネスフォン/PBXの転送先などの「設定をお客様自身で行いたいという企業も多いですが、フルクラウド型であれば、Webブラウザ上から簡単に設定が可能です」と同部 サービス推進グループ マネージャーの阿部洋平氏はアピールする。

長年コールセンター領域で培った実績を活かして、フルクラウドでも同領域をターゲットの1つにしていく予定だ。初期導入コストがかかるオンプレミス型PBXと比べて、低コストなCCaaS(Contact Center as a Service)ニーズにも対応していくという。

リリースに向けて提供機能を検討している段階ではあるが、オペレーターの応対状況や通話履歴を一元管理できるダッシュボードや、キューイング(待ち呼)等に関するレポート抽出機能などを準備しているという。これらにより、顧客満足度(CS)向上につなげることが可能になる。

通信品質を可視化する機能も用意。「どこから送信されたパケットロスが大きかったかなど、細部にわたるまで分析を行うことができます」と阿部氏。今後は通話録音・文字起こし機能なども搭載する計画だ。

「お客様の用途や予算に合わせてオンプレミス/ハイブリッド/フルクラウドを提供できる柔軟な選択肢をご用意でき、クラウドサービスからハードウェアまでを同一メーカーで提供できる“オール共通ブランド”による安心感をお届けしていきます」と阿部氏は述べる。

図表2 オンプレミス/ハイブリッド/フルクラウドサービスの概要

図表2 オンプレミス/ハイブリッド/フルクラウドサービスの概要

今年6月に幕張メッセで開催される「Interop Tokyo 2024」では、販売店出展ブースにてハイブリット型に加えてフルクラウド型の電話サービスも参考展示予定だ。

PBXの導入・更新に悩んでいる企業は、オンプレミスとクラウドサービスの強みと利点を最大限活用できる同社に、一度相談してみてはいかがだろうか。

<お問い合わせ先>
NECプラットフォームズ株式会社
ユニファイドコミュニケーション事業部門
国内事業統括部
UCパートナー営業推進グループ
E-Mail:u-blue-info@ucaas.jp.nec.com
URL:https://www.necplatforms.co.jp/product/blue/index.html

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。