SAPとPSIがレンタル農園のIoT化 埼玉県秩父郡の「みなのデジタルエコ農園」

SAPとPSIの支援のもと、空き農地を農作業付きでレンタルする「リモートファーミング」が埼玉県秩父郡皆野町でスタートする。目指すは、大手スーパーなどのサプライチェーンとの「コネクテッド」だ。

SAPを知らないIT業界人はいないだろうが、そのビジョンまで知っている人は少ないかもしれない。

「世界をより良くし人々の生活を向上させる」──。これが、SAPが現在グローバルで掲げているビジョンだ。

SAPジャパン 常務執行役員 チーフ・トランスフォーメーション・オフィサーの大我猛氏は、このビジョンを3ステップで実現していくと説明する。

(左から)PSI サイバーセキュリティ研究所 所長 福井正輝氏、SAPジャパン 常務執行役員 チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー 大我猛氏

(左から)PSI サイバーセキュリティ研究所 所長 福井正輝氏、SAPジャパン 常務執行役員 チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー 大我猛氏

第1ステップは「インテリジェント」である。「モノの流れやお金の流れなど、企業の中で切れていたビジネスプロセスをつなぎ、個々の会社をインテリジェントにしていく。ERP(基幹システム)を提供しているSAPが元々やってきた、最も強いところだ」

IoT化のトレンドが始まって以降は、工場や店舗といった現場の動きをリアルタイムにERP等へ反映するため、SAPはIoTにも注力してきた。

第2ステップは「ビジネスネットワーク」である。「今度は、個々の会社の中だけでなく、企業間をつないでいく。それを我々はビジネスネットワークと言っている」

世界はどんどんコネクテッドになっているが、大我氏は「2つのコネクテッドがある」と話す。1つは第1ステップである企業内という垂直方向のコネクテッド、もう1つは第2ステップである企業間という水平方向のコネクテッドである。

そして、この2つのコネクテッドが揃った先にあるのが、第3ステップである「サステナビリティ」。バリューチェーン全体が最適化されることで、「サステナビリティが担保された社会を作れるだろう」と考えているという。

こうしたビジョンの下、SAPは単に製品を提供するだけでなく、社会起業家の育成支援などにも取り組んでいるが、その具体的活動の1つが、ピーエスアイ(PSI)と協力して行う「みなのデジタルエコ農園」のサポートである。

みなのデジタルエコ農園は、都会の人が遠隔から農作業に参加できる「リモートファーミング」を2023年3月にスタートさせる計画だ。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。