台湾Quanta製ローカル5Gが日本進出「コア、RAN、管理システムをワンパッケージで」

日本と同様に、台湾でもローカル5Gの導入・活用が盛んだ。その台湾Quanta Cloud Technology(QCT)が、Interop Tokyo 2022で日本向けのローカル5Gソリューションを展示した。Sub6帯対応のRANと5Gコア、管理システムをワンパッケージで提供。国内で2件のトライアルが進行中だという。

次々と新製品が登場している日本のローカル5G市場にまた1社、新たなプレイヤーが参入した。Quanta Computerの子会社でデータセンター向けソリューションを手掛けるQuanta Cloud Technology(QCT)だ。

同社のローカル5Gソリューション「QCT OmniPOD エンタープライズ5G」は、海外で21件の導入プロジェクトがあり、日本国内でも2件のPoCが進行中だという。Interop Tokyo 2022のブース説明員によれば、「北海道でスマート農業に使うためのPoCを行っている」。

QCT OmniPOD エンタープライズ5Gの特徴は「オールインワン」だ。5Gコアと5G基地局、ネットワーク管理システムをワンパッケージにして提供することで、導入のしやすさを追求している。

5Gコア「QCT OmmniCore」はスタンドアローン(SA)方式に対応し、最大160Gbps、最大同時接続端末数1万240台の性能を備える。RAN接続用の「データスイッチ」2台、インテルXeonプロセッサー搭載コアサーバー2台の冗長構成が可能で、説明員によれば「5秒以内にノードを自動で切り替える」耐障害機能も備える。

基地局はO-RAN準拠、「準同期」にも対応
基地局設備「QCT OmniRAN」はO-RANの仕様に準拠しており、CU/DU機能をインストールしたサーバー「OmniRAN-ESGBBU」(以下、BBUサーバー)、フロントホールゲートウェイ(FHGW)、屋内用と屋外用のRUで構成される。BBUサーバー1台につき、最大4台のRUが接続可能だ。


屋内用(左)と屋外用(右)のRU

周波数帯は日本国内で使用可能な4.6~4.9GHz帯をサポート。台湾NCC認証に加えて、日本のTELEC認証も取得している。上り通信と下り通信に使用する周波数リソースの比率を変更できる「準同期」にも対応する。

そして、最も注目されるのがネットワーク管理システム「QCT OmniView」だ。Webベースのダッシュボード画面でパフォーマンスやトポロジーの状態、アラート等が確認できる(下画像)。SIMや端末のプロビジョニング、RANパラメータ設定、レポーティングなど豊富な機能を備える。

QCT OmniViewの画面。GUIでローカル5Gシステムの監視・管理が可能だ
QCT OmniViewの画面。GUIでローカル5Gシステムの監視・管理が可能だ

GUIベースの管理システムを備えたローカル5Gソリューションは、まだ少ないのが現状だ。商用化後の運用負荷まで考慮した場合、このOmniViewの存在もQCTの大きな差別化ポイントになりそうだ。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。