KDDIが法人向け5G SAとNWスライスの提供を開始、商用第1号はABEMA

KDDIが法人向けに5G SAの商用サービスを開始する。用途に応じて性能の異なる仮想ネットワークを提供するネットワークスライシングもスタート。商用第1号として、ABEMAがライブ配信映像の中継に利用する。

「5G SAになると5Gのフル機能が使える。ネットワークスライスも使えるようになり、サービスごとに最適なネットワークが選択できるようになる」

KDDIが2022年2月21日から法人向けに商用提供を開始した5G SAサービスについて、ソリューション事業本部 サービス企画開発本部 5G・IoTサービス企画部長の野口一宙氏はこう述べた。

KDDI ソリューション事業本部 サービス企画開発本部 5G・IoTサービス企画部長の野口一宙氏(左)と、 技術統括本部 モバイル技術本部 次世代ネットワーク開発部長の渡里雅史氏
KDDI ソリューション事業本部 サービス企画開発本部
5G・IoTサービス企画部長の野口一宙氏(左)と、
技術統括本部 モバイル技術本部 次世代ネットワーク開発部長の渡里雅史氏

SAとは「スタンドアローン方式」と呼ばれるもので、これまで全国に展開されてきたNSA(ノンスタンドアローン)とはネットワークインフラの構造が異なるものだ。簡単に言えば、LTEのコアネットワーク(EPC)と5G基地局で構成するのがNSA。対して、コアにも5G専用のコアネットワーク(5GC)を用いるのがSAだ。

KDDIのみならず、NTTドコモ、ソフトバンクら他の通信事業者もNSAからSAへの移行を始めているが、これにより、「5Gのフル機能」が使えるようになる。KDDIは今回、法人向けから5G SAを使った商用サービスを開始。一般コンシューマー向けは2022年夏頃からの計画だという。

SAの目玉「ネットワークスライス」をAbemaの映像中継に
この5G SAの目玉が「ネットワークスライシング」だ。性能や機能が異なる仮想のネットワークスライスを作り、「超高速・大容量通信がしたい」「通信速度は遅くてもよいが、遅延が少なく安定性の高い通信がしたい」といった異なるニーズを持つユーザー、アプリケーション向けに提供することが可能になる。

日本初の商用利用として、ABEMAがライブ配信映像の伝送に利用する
日本初の商用利用として、ABEMAがライブ配信映像の伝送に利用する

KDDIは今回の5G SAサービス開始に伴い、このネットワークスライシングを利用する初の商用事例も発表した。採用したのは、ABEMA(旧AbemaTV)だ。2月21日午後7時から配信予定のHIPHOPチャンネル「ABEMAMIX」において、中継映像の伝送に活用する。

5G SAとネットワークスライスを利用するにはSA対応の基地局の設置などが必要で、今回、東京都渋谷区のAbema Tower 1階にある公開スタジオ(UDAGAWA BASE)に5G SAが使える環境を構築した。ここで収録した映像を、「他のトラフィックの影響を受けない『中継用スライス』を使って伝送する」(野口氏)。ABEMA向けに提供されるスライスの性能について詳細は明らかにされなかったが、一般の通信と仮想的に分離することで安定した映像伝送が行えるようになるのが利点だ。

5G SAを使ったABEMAMIXの配信イメージ
5G SAを使ったABEMAMIXの配信イメージ

また、スタジオで用いる5G SA対応端末も、「ソニー製の端末をベースにしたスマートフォン型の試作機をKDDIで開発した」(野口氏)。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。