NTTコム、Sub6帯・SA方式のローカル5G提供に向けた実証実験を開始

NTTコミュニケーションズは2020年10月13日、同年末に予定されているSub-6帯(4.7GHz帯)の周波数帯の実用免許制度化を見据え、スタンドアローン(SA)方式のローカル5Gにおける特長である低遅延通信や、利用用途に応じたQoS通信を混在可能とするエンド・ツー・エンドスライシング(以下、E2Eスライシング)機能に関する実証実験を、2020年10月より開始すると発表した。

同社は2019年度から、ミリ波帯(28GHz帯)とSub-6帯の周波数帯、NSA(ノンスタンドアローン)方式のローカル5G向けソリューションを活用し、NTTコムのラグビーチーム「シャイニングアークス」のラグビー練習場「アークス浦安パーク」や顧客企業の工場において実証実験を行ってきた。

ローカル5Gでは、利用される周波数帯域にはミリ波帯とSub-6帯、提供方式にはSA方式とNSA方式など、いくつかの組み合わせがある。NTTコムはこれまでの実験で得られた知見を活かし、ローカル5Gシステムで有力視されるSub-6帯・SA方式の実証実験にいち早く取り組むとしている。

また、5Gの特徴である「高速大容量通信」「超低遅延」「多数端末接続」を1つの5G設備で実現するためにはスライシング機能が必要となる。今回の実験では、ユーザーの用途やニーズに合わせたQoS通信を混在可能とするE2Eスライシング機能を実装する。

本実験では、エリクソン社のローカル5G向けソリューション「Edge Gateway」を活用し、Sub-6帯およびSA方式を用いて低遅延通信やE2Eスライシング機能の検証を拡充する。今後は実際のフィールドに配備し、エッジコンピューティング機能やNTT コムのデータ利活用プラットフォームである「Smart Data Platform(SDPF)」と連携した実証実験を行うという。

アークス浦安パークでの検証のイメージ

実験内容の一例としては、アークス浦安パークに設置した検証環境を利用し、超低遅延接続の試験を実施する。例えば、ラグビーボールを蹴った瞬間に、超低遅延でエッジコンピューティング上のアプリと通信を行い、即座に角度、初速度、高さ、飛距離を算出する試みを行う。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。