中国ネットビジネス成功の秘訣――日中間通信の課題と法規制の対処法

中国に拠点を展開したり、Web配信の事業を行ったりする場合には、日中間の通信安定化と中国政府による規制への対処が不可欠だ。日本とは大きく異なる現地事情とその対処法をレポートする。

中国でビジネスを行う企業が、通信ネットワークにまつわる問題に悩まされるケースは多い。

中国国内の支社や取引先等との間での通信が遅い、頻繁に切れるといった現象は日常茶飯事で、支社とのコミュニケーションが取りづらくなったり、受発注等が滞ったりする事態も珍しくない。

中国ネットの“2つの大前提”通信の安定化対策は「中国でビジネスをするにあたって大前提」と話すのは、中国進出企業に対してネットワークサービス等を提供しているシーディーネットワークス・ジャパンで営業本部 ダイレクトセールス マネージャーを務める澤崎丞氏だ。

“大前提”はもう1つある。「中国の法制度を理解すること」(同氏)だ。厳格化する中国のインターネット関連規制を理解し、適切に対処する必要がある。

こうしたことは、中国に拠点を構える企業だけに言えることではない。中国市場をターゲットに“越境EC(オンライン商取引)”やコンテンツ配信サービス等を行う場合や、インバウンド需要を見込んで中国人をターゲットにした宣伝用のWebサイトを設ける際も同様だ。

以下、(1)日中間/中国国内の通信ネットワークにおける課題と、(2)インターネット関連の法規制に分けて、中国でインターネット関連ビジネスを行う際のポイントを整理しよう。

(1)日中間通信の課題と対処法――2つの関門を突破せよ!通信を不安定にさせる要因は複数ある。

1つは中国の通信回線の状況だ。チャイナテレコム、チャイナユニコム等の大手通信事業者も含め、ISP間の接続状況が良くないため国内でも通信速度は遅く、品質が安定しない。さらに、ネット人口の急増によって帯域も常に不足気味だ。

中国互聯網絡信息中心(CNNIC)が年に2回発行している調査レポートによれば、2018年6月時点の中国インターネットユーザー数は8億200万人。同年上半期だけで約3000万人も増加した。それでもインターネット普及率は57.7%であり、今後さらなる増加が見込まれる。

帯域不足は中国外との国際回線も同様だ。加えて、日中ISP間の接続コストが高いため、日本-中国間のアクセスで米国等を経由するケースもある。当然、遅延は大きくなる。

月刊テレコミュニケーション2019年2月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。