「窓の基地局化」にドコモとAGCが世界初成功、2019年から商用展開

トラフィック急増に対処するため、携帯電話キャリア各社は基地局の「スモールセル化」に力を入れている。課題はアンテナの設置場所だが、NTTドコモとAGCが“解決策”を共同開発した。既存の窓に貼り付けられる、透明のガラスアンテナである。5Gに向けて、ビルの窓に大量のアンテナが取り付けられる時代がやってくるかもしれない。

「世界初となるガラスアンテナだ。ビルの窓ガラスに貼ることによって、街や建物の景観を損なうことなく、エリア化できる」(NTTドコモ 無線アクセスネットワーク部長の小林宏氏)。

NTTドコモとAGCは2018年11月7日、既存の窓ガラスの室内側に貼り付けられる、世界初となる電波送受信が可能なガラスアンテナを共同開発したと発表した。2019年の春に都内から商用サービスを開始し、全国展開を目指す方針だ。

窓越しの女性の上に取り付けられているのがガラスアンテナ
窓越しの女性の上に取り付けられているのがガラスアンテナ

携帯電話キャリアは急増するトラフィックに対応するため、都市部を中心にスモールセルの構築に注力している。アンテナをビルの屋上などの高層に設置すると目的のエリアが広くなるため、ビルの側面などの中低階層に取り付けたほうが効果的にスモールセルを構築できるが、「景観を理由に(ビルの管理者などから基地局設置の)許可をいただけないという課題があった」とNTTドコモ 無線アクセスネットワーク部 無線企画・無線技術担当課長の勝山幸人氏は説明する。

そこでドコモの場合、建物の室内にアンテナを設置する試みも進めたが、今度は「室内のデザインを損なう、電波が減衰する」(勝山氏)という課題に突き当たっていたそうだ。

スモールセル構築における課題
スモールセル構築における課題

そうしたなか、世界最大のガラスメーカーで、今年8月に旭硝子から社名変更したAGCから、ガラスアンテナの共同開発の提案があったという。

AGC ビルディング・産業ガラスカンパニー アジア事業本部長の武田雅宏氏は、「ガラスは建物の顔であり、街の顔。その窓ガラスに断熱や省エネ、防犯などの付加価値をつけていくことが私たちビルディング・産業ガラスカンパニーの仕事だが、新しい貢献ができた」と語った。

また、ドコモの小林氏は「ドコモ単独では、こうしたガラスアンテナは開発できなかった」と話した。

(左から)NTTドコモ 無線アクセスネットワーク部長の小林宏氏、AGC ビルディング・産業ガラスカンパニー アジア事業本部長の武田雅宏氏
(左から)NTTドコモ 無線アクセスネットワーク部長の小林宏氏、
AGC ビルディング・産業ガラスカンパニー アジア事業本部長の武田雅宏氏

AGCの独自工法で窓に貼り付け、電波の透過性を高める新技術今回開発したガラスアンテナは、既存の窓ガラスの室内側に貼り付けて利用する。無線機は、天井裏に設置することを想定しており、ガラスアンテナと無線機の間はケーブルで接続する。

ガラスアンテナ
ガラスアンテナの左上に見えるのが、天井裏にある無線機との接続ケーブル

透明なのでビルの景観や室内デザインを損なわないだけではなく、既存の窓ガラスを通過する際の電波の減衰・反射を抑える機能も備えている。新開発した「Glass Interface Layer(GIL)」だ。

「GILにより、ガラスを透過させる力を強めている。窓の種類に合わせて、最適なGILのパターンを選択することが可能だ」とAGC ビルディング・産業ガラスカンパニー アジア事業本部 日本事業部 法人営業グループリーダーの岡賢太郎氏は紹介した。

電波の減衰・反射を抑える「Glass Interface Layer(GIL)」の概要
電波の減衰・反射を抑える「Glass Interface Layer(GIL)」の概要

また、「アトッチ工法」も特徴となっている。窓の表面にさらにガラスを貼り付けられる、AGCの独自工法だ。これにより、既存の窓はそのままに、ガラスアンテナを貼り付けることが可能になっている。

AGCの独自工法である「アトッチ工法」を活用
AGCの独自工法である「アトッチ工法」を活用

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。