「5G SAで他社に負けることは許さない」 ソフトバンク宮川社長が英Opensignalの調査結果に言及

ソフトバンクが2026年3月期 第1四半期(1Q)に関する決算を発表。メディア・EC事業の一過性要因を除くと、増収増益となった。また、5G SAについて質問された宮川社長は、「負けることは許さない。現場からの言い訳も受け取らない」と語気を強めた。

「現場には(5G SAの品質で他社に)『負けることは許さない』と伝えている。言い訳のレポートも上がってくるが、受け取らないというスタイルでいる」

英Opensignalが今年7月に公表した5G SAに関するKDDIとソフトバンクの比較調査では、ほぼすべての指標でKDDIが優位という結果が出た(参考記事)が、ソフトバンク 代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川潤一氏は、2025年8月5日に開催された2026年3月期 第1四半期(1Q)に関する決算説明会にて、こう力説した。

ソフトバンク 代表取締役 社長執行役員 兼 CEOの宮川潤一氏

ソフトバンク 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川潤一氏

そのうえで、「この結果は真摯に受け止めなければいけない。1つの指標に向かって、他社と切磋琢磨することは良いこと」「我々がこだわっている信頼性の項目は評価が高かった。その点は良かったと思っている」とも話した。

今後の5Gネットワークについては、「すべて5G SAにすべき。スライシングや低遅延という特性が効いたサービスを提供できるからだ」と強調。ただ、「全部をSA化するには、まだまだ時間がかかりそうだ」と語った。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。