<特集>Web3とメタバース【ICT業界に期待される役割】Web3とメタバースはビジネスをどう変えるか

Web3とメタバースという2つの潮流は、ビジネスにどんな影響をもたらすのか。既存ビジネスへ適用するアイデアから社会構造に与えるインパクトまで、Web3の影響と向き合い方を考察する。

Web3とメタバースはインターネットの有り様と、そこで展開されるビジネスを大きく変容させる可能性がある。その影響はあらゆる業界に及ぶが、現時点でこれを自分ごととして捉え、ビジネスに取り入れる企業は多くない。日々の暮らしやビジネスに直結するユースケースが、まだ十分に育っていないからだ。

私たちはこのトレンドにどう向き合えばいいのか。アクセンチュアが2022年に立ち上げた、Web3/メタバースを専門に扱うメタバースコンティニュアムビジネスグループでマネジング・ディレクターを務める坂本啓介氏は、「企業はWeb3の特徴やメリットを踏まえて、消費者に直結するユースケースを作っていくことが必要」と話す。

Web3の構成要素とは

まず、Web3とメタバースの特徴を整理するところから始めよう。

Webの発展という視点で捉えれば、2010年代から続くWeb2.0がGAFAに代表されるプラットフォーマーによる中央集権的な世界だったのに対し、Web3は「分散化」を志向している点が最大の特徴だ。

その基盤技術となるのが、ブロックチェーンである。ネットワーク上でデータを分散処理・記録することができるこのデータ同期技術を用いて、非集中型のインターネットを実現しようというのがWeb3の基本思想と言える。三菱総合研究所(MRI)政策・経済センター 主任研究員の仙頭洋一氏は、「集中的にデータを管理するのではなく、分散したプレイヤーが同じように安全に同期できるようにする分散台帳技術。これを使っているところが、Web3の技術的な違いだ」と説明する。

キーとなる要素は他にもある。「トークンエコノミー」だ。デジタル通貨によって形成される新たな経済圏のことである。従来の経済圏とは異なるかたちでモノやコトに価値を生じさせる、銀行等の決済サービスを介することなく人・組織間で直接的に報酬を支払ったり、資金を調達することが可能になる。

三菱総合研究所 政策・経済センター 主任研究員の仙頭洋一氏(左)と、政策・経済センター 研究提言チーフ(情報通信)の西角直樹氏

三菱総合研究所 政策・経済センター 主任研究員の仙頭洋一氏(左)と、政策・経済センター 研究提言チーフ(情報通信)の西角直樹氏

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。