NTTドコモビジネスら、NTNやWi-Fi HaLowを活用したダム管理DXの実証

NTTドコモビジネス、ミライト・ワン、国際航業の3社は2025年11月25日、小屋ダム(石川県珠洲市)をフィールドに、ダム堤体の変位や貯水池周辺設備のひび割れ等をNTN(非地上系ネットワーク)を用いて遠隔点検するダム管理DX手法の開発実証を実施したと発表した。

今回の実証は、NTTドコモグループが石川県と2024年11月26日に締結した「災害からの復興・地域活性のための包括的連携協定」に基づく取り組みで発足した「能登HAPSパートナープログラム」の一環。実証では、NTTドコモビジネスが提供するStarlink BusinessとSkydio 2+ドローン、ミライト・ワンのWi-Fi HaLow・AIカメラソリューション、国際航業のGNSS自動変位計測サービス・shamen-netを活用した。

特に、shamen-netが持つ最高約1~2㎜の変位を24時間365日体制で遠隔監視できる高精度なGNSS計測解析技術と、NTNを活用した災害時にも途切れない通信環境を融合することで、アクセス困難なダム施設の点検および平常時の維持管理の高度化・省人化に大きく貢献するダム管理DX手法の有効性を確立した。

今後3社は、同実証で確立したダム管理DX手法に、地上からのセンシングとして監視カメラ、宇宙からのセンシングとして「SAR衛星」(合成開口レーダ)を加えた、次世代通信を活用したインフラモニタリングサービスをパッケージ化して提供する計画だ。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。