IIJは2023年9月14日、愛媛県の「令和5年度愛媛県デジタル実装加速化プロジェクト(トライアングルエヒメ)」に採択され、ICTを活用してみかん栽培の品質・収量の向上を推進するスマート農業実装プロジェクトを2023年8月より開始したと発表した。
センサー設置イメージ
同プロジェクトでは、生産者組合である真穴柑橘共同選果部会(真穴共選)と共同で、愛媛県八幡浜市の真穴地区の温州みかん畑240haをカバーするLoRaWANネットワークを構築。畑に120個の土壌水分センサーを設置し、計測した土壌水分量データをLoRaWAN基地局経由でクラウド上に収集する。データからみかん栽培における品質および収量向上に効果的な値を分析・可視化することで、最適な栽培モデルの確立を目指す。
この栽培モデルの値に基づいて土壌の水分量を常時監視し、スプリンクラー灌水を適切に行なうことで、過乾燥を防止し落葉による収穫減のリスクを軽減することが可能になり、産地全体での収益向上が期待できるという。
真穴地区基地局配置場所 / 電波到達イメージ
また、これらの取り組みで生産者個人の経験や感覚をデータ化し地域で共有することが、みかん栽培のスキル継承の一助になるとしている。
加えて、LoRaWANには様々なセンサーを接続できることから、土壌水分センサーのほか、気象センサー、罠センサーを設置し、生育状況の把握、鳥獣害対策の罠監視などの実装検証も行うということだ。
プロジェクトの実証検証は2024年2月まで行う。
IIJの農業分野の取り組みには、2017年から静岡県で実施した水稲栽培のスマート農業技術に関する実証事業などがある(参考記事:LoRaで水田の水管理を効率化、IIJ・静岡県らがLPWA採用の農業IoT開発へ|BUSINESS NETWORK)。