<特集>ローカル5G超入門 「基本」から「一歩先」まで「ハイブリッド5G」登場 ローカル/パブリック5G連携にKDDIとドコモが着手

KDDIとNTTドコモが、パブリック5Gとローカル5Gを連携する「ハイブリッド5G」の構築を進めている。両者の融合により、さらに新たなユースケースが実現可能になりそうだ。

モバイルキャリアが提供するパブリック5Gのエリアがじわじわと広がり、さらにローカル5Gの実証実験も重ねられるなか、この両者を連携させる“ハイブリッド5G”の実現に向けた取り組みが具体化している。

KDDIは2021年9月、富士通とハイブリッド5Gに関するパートナーシップを締結した。このパートナーシップでは、ローカル5Gとau 5Gを相互連携する「5G Service Platform」の実現に向けた技術実証、リアルとバーチャルを融合したBtoBtoXサービスの共創、両社が運営する5Gアライアンスへの相互参加によるパートナー企業とのエコシステムの構築を実施する。

取り組みの背景を、KDDI 5G・IoTサービス企画部 部長の野口一宙氏はこう話す。

「KDDIは元々パブリック5Gを提供している立場であるが、キャリアが提供する5Gだけで全ての産業を網羅できるとは思っていない。ローカル5Gが総務省で制度化され、各事業者で広がりつつあるなか、パブリック5Gとローカル5Gは共存していくことを前提にするべきと考えている。そこで富士通が展開するローカル5Gとau5Gが連携できれば利用シーンが広がると考えた」

(左から)KDDI 5G・IoTサービス企画部 部長 野口一宙氏、KDDI 5G・IoTサービス企画部 副部長 平田康彦氏、富士通 5G Vertical Service室 シニアディレクター 永井一嘉氏、富士通 5G Vertical Service室 シニアマネージャー 石井貴子氏

(左から)KDDI 5G・IoTサービス企画部 部長 野口一宙氏、KDDI 5G・IoTサービス企画部 副部長 平田康彦氏、富士通 5G Vertical Service室 シニアディレクター 永井一嘉氏、富士通 5G Vertical Service室 シニアマネージャー 石井貴子氏

富士通も同様の期待を抱く。ローカル5Gは局所的にしか使えないためユースケースが限定されがちだが、「広域にあるキャリアのネットワークまで含めればユースケースが広がるし、そういったネットワークを使いたいというお客様からのニーズもあった」と富士通 5G Vertical Service室 シニアディレクターの永井一嘉氏は語る。

連携の基盤となるのが、5G Service Platformだ。ローカル5Gとau 5Gを連携させることでBtoBtoXのサービスを全網羅的に繋ぐプラットフォームである。

「パブリック/ローカル5Gのネットワーク上に、KDDIのIDaaSである『IDマネージャー』や、付随する課金・決済などの機能を追加してプラットフォームを作る。さらに、例えばXRなどのアプリケーションを組み合わせて提供していくところに、まずは取り組んでいる」とKDDI 5G・IoTサービス企画部 副部長の平田康彦氏は説明する。

5G Service Platformのイメージ

「KDDIは元々パブリック5Gを提供している立場であるが、キャリアが提供する5Gだけで全ての産業を網羅できるとは思っていない。ローカル5Gが総務省で制度化され、各事業者で広がりつつあるなか、パブリック5Gとローカル5Gは共存していくことを前提にするべきと考えている。そこで富士通が展開するローカル5Gとau5Gが連携できれば利用シーンが広がると考えた」
「KDDIは元々パブリック5Gを提供している立場であるが、キャリアが提供する5Gだけで全ての産業を網羅できるとは思っていない。ローカル5Gが総務省で制度化され、各事業者で広がりつつあるなか、パブリック5Gとローカル5Gは共存していくことを前提にするべきと考えている。そこで富士通が展開するローカル5Gとau5Gが連携できれば利用シーンが広がると考えた」
「KDDIは元々パブリック5Gを提供している立場であるが、キャリアが提供する5Gだけで全ての産業を網羅できるとは思っていない。ローカル5Gが総務省で制度化され、各事業者で広がりつつあるなか、パブリック5Gとローカル5Gは共存していくことを前提にするべきと考えている。そこで富士通が展開するローカル5Gとau5Gが連携できれば利用シーンが広がると考えた」
「KDDIは元々パブリック5Gを提供している立場であるが、キャリアが提供する5Gだけで全ての産業を網羅できるとは思っていない。ローカル5Gが総務省で制度化され、各事業者で広がりつつあるなか、パブリック5Gとローカル5Gは共存していくことを前提にするべきと考えている。そこで富士通が展開するローカル5Gとau5Gが連携できれば利用シーンが広がると考えた」

月刊テレコミュニケーション2022年2月号から一部再編集のうえ転載
(記事の内容は雑誌掲載当時のもので、現在では異なる場合があります)

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。