NTT東が「ギガらく5G」を5月に開始、ローカル5Gを月額30万円台・5年2000万円で

「ローカル5Gにかかるコストを5分の1の水準にする」。NTT東日本が、サブスクリプション型でローカル5Gシステム一式を提供する「ギガらく5G」を2022年5月に開始する。価格の低廉化だけが特徴ではない。豊富な基地局装置をラインナップし、免許申請から運用保守まで支援する。

アンテナ機器の選択肢の抱負さ、導入・利用形態の柔軟性の高さ、そしてサポート内容の充実度――。NTT東日本が2022年5月からの提供開始を発表した「ギガらく5G」には、価格の安さだけに留まらない特徴が見て取れる。いずれの要素も、ローカル5Gの普及になくてはならないものだ。

ギガらく5Gは、企業・自治体等がプライベートネットワークとして構築・運用するローカル5Gシステムの設備・機能一式を提供するサービスだ。最大の売りは、月額30万円台からの低コストで利用できることだ。

ギガらく5Gのサービス概要
ギガらく5Gのサービス概要

3月1日の発表会見に登壇したNTT東日本 ビジネス開発本部 担当部長の増山大史氏は「ローカル5Gは産業のDX、地域の課題解決のための重要なパーツだ」とし、その本格普及を阻む課題を解決するサービス開発に取り組んできたと語った。

NTT東日本 ビジネス開発本部 担当部長の増山大史氏
NTT東日本 ビジネス開発本部 担当部長の増山大史氏

免許申請から運用保守までワンパッケージ
ギガらく5Gは前述の通り、ローカル5Gシステムの設備・機能一式を提供するのに加えて、「免許申請等の事前手続から運用保守まですべてNTT東日本で賄うワンパッケージ」(増山氏)のサービスとなる。無線性能の測定やエリア設計、無線免許の申請、電波伝搬状況の監視や障害対応など、専門知識を要するプロセスをNTT東日本の専門スタッフが代行する。

料金プランは2種類を用意する。

基地局等の設備・機器代も含めてすべて月額利用料を支払って利用する「サブスクリプション型」のほか、初期導入時に設備費を一括で支払い、運用保守サービス等を月額料金で利用する「一括支払い型」が選べる。どちらの場合も、データ通信量の多寡によらず利用料金は定額だ。

「ギガらく5G」の提供料金
「ギガらく5G」の提供料金

料金の水準は、「5年間使うと『総額1億円』とも言われた従来のローカル5Gのコストから、約5分の1の水準に下げた」(増山氏)。基地局数やシステム構成にもよるが、設置工事費も含めて、最小構成で5年間の総額は約2000万円に抑えられるという。

サブスクリプション型の場合、基本利用料は月額27万9000円。これに、無線機(RU:Radio Unit)の利用料2万4000円と、屋外用RUの外付けアンテナの利用料を含めた金額を支払う。屋内用RUが1つの場合、月額の基本料金は30万1000円となる。

5Gコアネットワークの機能は、NTT東日本のデータセンターからVPN経由でクラウド型で提供する。利用者は、RUを制御するDU/CU(Distributed Unit/Central Unit)機能、ユーザーデータの転送を担うUPF(ユーザープレーンファンクション)機能等を備えるサーバーと、RUを施設内に設置。これとクラウド上の5Gコアをつないでローカル5Gシステムを構築する。

5Gコアと施設内の設備をつなぐためのネットワーク、VPN利用料も前述の基本利用料に含まれる。そのほかに必要な費用は、施設内に設置するサーバー類が約64万円から、機器の設置・工事費等が約120万円から。月額料金を含めると下図表の通り、5年間の総額でおよそ2000万円となる。

屋内用RUを1台使ってシステムを構築・利用する場合の概算
屋内用RUを1台使ってシステムを構築・利用する場合の概算

いったん小規模にシステムを構築して使い始めた後も、容易に拡張できる。

RUと外付けアンテナを追加する場合は、DU/CUに複数のRUを収容するための専用装置「インドアHUB」(月額5万4000円)と、台数分のRU・アンテナ利用料を追加で支払う。1台のインドアHUBで、最大7つのRUが接続可能だ。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。