SBドライブ、茨城県境町でマクニカと自律走行バスを定時運行 2020年4月から

SBドライブは、茨城県境町においてマクニカと協力し自律走行バスを定時・定路線で運行する。2020年4月をめどに実用化し、町民の移動手段として医療施設や学校、郵便局などを経由して往復5kmを走る予定だ。

SBドライブは2020年1月27日、茨城県境町において、マクニカと共同で仏Navya社製の自律走行バス「NAVYA ARMA(ナビヤアルマ)」を定時・定路線で運行すると発表した。町内の移動手段として3台導入し、2020年4月をめどに実用化する。

自治体が自律走行バスを公道で実用化するのは国内初だという(SBドライブ調べ。定員11名以上の車両が一般の方の移動手段として、期間を限定せずに大半の区間を自動走行するのは初めて)。


NAVYA ARMA

NAVYA ARMAの定員は11名。実際の運用では1台につき、遠隔から車内の見守りやダイヤの調整などを行う監視者、自律走行ルートまでの道のりを手動で操作する車内のドライバー、保安要員兼説明員の3名が配置される想定。同乗するドライバーは車庫から自律走行のルートまでを手動で運転し、自律走行中は基本的に操作しないが、万が一の事態に備えてコントローラーを握っているという。

境町では同プロジェクトに5年間で5億2000万円の予算を付けており、境町長の橋本正祐氏は「5年後には誰もが生活の足に困らない街、持続可能な街にする。”横型のエレベーター”として、無料で町民の皆さんに乗っていただきたい」と思いを語った。

また、今回のプロジェクトの経緯について、「地方が抱える課題に、高齢化、免許返納など公共交通に関する課題がある。人口減少によってバスや電車などの移動手段が無くなり、免許を返納すると医者にも行けなくなる。この課題に効果的なのが乗り合いバスだが、地方ではバスの運転手の確保が難しい。そこで乗り合いバスの自動化をしようと今回のプロジェクトを立ち上げた」と説明。


茨城県 境町長 橋本正裕氏



昨年11月26日に橋本氏がSBドライブの記事を発見、12月26日に橋本氏と佐治氏が面談し、今年1月9日に議会で承認、同15日にテストドライブと、約2カ月でプロジェクトを形にしたという。


わずか2カ月間でプロジェクトを形にした

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。