クアルコムが解説する5Gの現在地とこれから

米韓でついに5Gの商用モバイルサービスがスタートした。日本国内でもプレサービスの開始を間近に控え、“5G熱”が盛り上がってきている。そんななかクアルコムは2019年5月24日、記者発表会を開催。4G/5Gのジェネラルマネージャーを務めるドゥルガ・マラーディ氏が、5Gの現状に関して説明した。

かつてLTEがスタートした際の状況と比べると、5Gの立ち上がりは早い――。

マラーディ氏は、5Gの現状をそんなふうに紹介した。


クアルコムのシニアバイスプレジデントで
4G/5Gのジェネラルマネージャーを務めるドゥルガ・マラーディ氏

LTEは「通信事業者も端末メーカーも数社、片手で足りる状況で非常に小さく始まった」のに対し、「5Gは巨大なスケールで始まっている」という。事実、すでにサービスが開始されている北米と韓国に加えて、ヨーロッパ、オーストラリア、中国、日本でも商用サービス開始が間近に迫る。5Gサービスを発表済みの通信事業者、および対応デバイスをローンチしているメーカーの数はそれぞれ20以上にのぼるという。

もう1つ、LTEスタート時との違いとして同氏が指摘したのが、周波数帯の利用状況だ。「LTEは最初、1つの帯域から始まった」のに対し、5Gは当初から各国の通信事業者が、サブ6GHz帯および「ミリ波(mmWave)」と呼ばれる高周波数帯の電波を利用してサービスを開始する。こうしたことから、マラーディ氏は「世界中で同時に5Gが立ち上がる」と強調した。


2019年5月時点における5Gの状況

5Gについて「よくある2つの疑問」、クアルコムの回答は?
日本ではNTTドコモが9月20日に5Gのプレサービス開始を予定している。国内でも5Gに対する期待は盛り上がっているが、ただし、その能力を体感できるようになるまでにはまだ時間がかかるため、5Gの性能やメリットに対して懐疑的な声があることも確かだ。実際、クアルコムにも「5Gに対する懸念や疑問」が多く寄せられるとマラーディ氏は話した。

同氏が「よくある質問」として挙げたのが次の2つだ。

1つめは、「5Gは高速というが、4G LTEでもすでにギガレベルのスピードが実現できている。5Gとの差は何か」というものだ。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。