NICT、周波数効率を2.5倍改善する無線技術「STABLE」の屋外実証に成功

NICTワイヤレスネットワーク総合研究センターは2018年8月20日、新たな無線アクセス技術「STABLE」を開発し、屋外伝送実験の結果、周波数利用効率を2.5倍に向上できることを実証したと発表した。

STABLE(Simultaneous Transmission Access Boosting Low-latEncy)は、複数端末からの同時接続を、低遅延で実現させるために開発した無線信号構成技術および干渉抑圧・除去技術を含めた無線アクセス技術の総称。

従来のLTE方式における上り回線では、1つの装置で同時に複数の通信を実現する空間分割多元接続の技術を用いない場合、同一周波数・同一時間内に複数の端末からの同時接続はできなかった。しかし、STABLEを用いれば、空間分割多元接続を利用しなくても周波数共用を行うことができる。

NICTは今回の技術と空間分割多元接続等を併用することにより、5Gの超多数接続の利用シナリオにおける要求条件である、100万台/km2を超える接続端末密度162万台/km2の達成が理論上可能になったとしている。

今回開発した無線信号構成の概要
今回開発した無線信号構成の概要

今回の実証実験は、横須賀リサーチパーク内で、静止端末3台と移動端末2台の計5台の端末で行われた。2台の移動端末は時速約30kmで走行する同一車両内に設置され、走行ルート全体における同時接続成功端末数の平均値は4.5台となり、端末当たりのデータ伝送成功率は90%以上であることを確認したという。

また、5台同時接続時の、干渉抑圧・除去等の信号処理による遅延を含んだ遅延時間は3.9ミリ秒以下であることも確認し、5台の同時接続をミリ秒オーダーの低遅延で実現した。

低遅延も併せて実現する無線アクセス技術に関する屋外伝送実験については、これまで報告がなく、NICTは世界的にも先駆的な結果を得ることができたとしている。今後は、無線信号構成を見直すことで、従来のLTE方式(上り回線)と比較して、周波数利用効率を最大4.5倍まで向上させることを目指す。

横須賀リサーチパークにおける屋外伝送実験の様子
横須賀リサーチパークにおける屋外伝送実験の様子

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。