「ダークウェブ」で自社情報が取引されているかも分かる――アズジェントが脅威インテリジェンスサービス

アズジェントは2018年2月21日、一般のインターネットにとどまらず、ダークウェブまで包括的に監視し、自社に関係する脅威インテリジェンスを提供するサービス「IntSights Threat Intelligenceサービス」を3月中旬から提供開始すると発表した。イスラエル軍8200部隊の出身者が起業したベンチャー企業の技術を活用したサービスだ。

イスラエル軍のサイバーセキュリティと諜報の精鋭部隊である「8200部隊」――。その出身者が興したサイバーセキュリティ企業は数多いが、アズジェントが今回パートナー契約したIntSights Cyber Intelligence社(以下、IntSights社)もそうだ。

脅威インテリジェンスサービスは、様々なセキュリティベンダーから提供されているが、IntSights社のCEO 兼 共同創業者のガイ・ニザン氏が1つめの特徴としてアピールしたのは、顧客ごとにカスタマイズされた「テーラーメイドのソリューション」であることだ。

IntSights Threat Intelligenceサービスの画面イメージ
IntSights Threat Intelligenceサービスの画面イメージ

IntSights Threat Intelligenceサービスでは、サイバー犯罪者が様々な情報やツールなどを売買するブラックマーケットがある「ダークウェブ」からも情報を収集し、AIで分析して脅威インテリジェンスを提供するが、自社に関係のない脅威インテリジェンスはいくらあっても役に立たない。

そこで同サービスの場合、企業名や役員名、ドメイン、IPアドレス、その企業の重要なアセットなどの情報をもとに、その企業向けのテーラーメイドの脅威インテリジェンスを提供するという。

例えば、自社の従業員の認証情報がダークウェブで取引されている、自社のドメインを装ったフィッシングサイトが立ち上がっているなどのインテリジェンスを提供してくれるのだ。

通常のWebブラウザではアクセスできない「ダークウェブ」の情報も収集
通常のWebブラウザではアクセスできない「ダークウェブ」の情報も収集

「一口に分析と言っても、ダークウェブでは英語やアラビア語など様々な言語で情報がやりとりされており、自動で行うのは難儀なこと。しかし、我々は、その文脈まで理解して顧客に提示できる。人間のアナリストを模倣するようなAIを使っているからだ」とニザン氏。もちろん日本語にも対応する。

FWとの連携によるブロックや削除依頼など、自動修復機能も提供ニザン氏が2つめの特徴として挙げたのは、「ただ、インテリジェンスを提供するだけではない」という点だ。

チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズやパロアルトネットワークスのファイアウォール、カーボン・ブラックのエンドポイントセキュリティなどと連携し、脅威を自動でブロックすることができる。また、Active Directoryと連携し、漏えいした認証情報によるリスクを自己修復することも可能だという。

さらには、自社の企業名やブランド名などを騙ったフィッシングサイト、偽のLinkedInドメインなどの削除依頼をワンクリックで行うこともできるそうだ。

脅威インテリジェンスを活用した自動修復も可能
脅威インテリジェンスを活用した自動修復も可能

IntsSights社は2015年6月の設立で、現在の顧客数は100社以上。アズジェントでは30社への販売を目指すという。

なお、各種イベントのセキュリティ対策にも活用できるよう、短期間ライセンスも用意する。この短期間ライセンスの販売価格は292万円~で、「期間としては2カ月程度を想定している」(アズジェント 代表取締役社長の杉本隆洋氏)とのことだ。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。