AI・機械学習で「自動翻訳」を実用レベルに ―― 豊橋技科大、日本MS、ブロードバンドタワーが協働を発表

異なる言語を使う人同士の会話をAIがリアルタイムに翻訳して、不自由なく会話できるようにする――。そんな世界が間もなく実現するかもしれない。豊橋技科大と日本マイクロソフト、ブロードバンドタワーが共同で進める「自動翻訳(機械翻訳)」の高度化に向けた取り組み。そのターゲットは4年後の2020年だ。

豊橋技術科学大学と日本マイクロソフト、ブロードバンドタワーは2016年6月21日に記者説明会を開催し、AI・機械学習を活用したリアルタイム翻訳サービスの実現に向けて協働することを発表した。


(左から)豊橋技術科学大学・副学長の原邦彦氏、日本マイクロソフト・執行役CTOの榊原彰氏、
ブロードバンドタワー・代表取締役会長兼社長の藤原洋氏

三者連携の目的について、豊橋技術科学大学・副学長の原邦彦氏は「三者がAI・機械学習技術・機械翻訳技術を持ち寄り、観光情報や滞在中に必要になる医療・災害情報など、様々な言語情報をリアルタイムに多言語にて提供する翻訳サービスのシステム提供を目指す」と説明した。2020年に向けて海外からの来訪者の増加が見込まれるが、日本語と多言語との間の自動翻訳・機械翻訳の精度を向上させ、またサービス開発・提供者が利用しやすい形でその機能を提供することでインバウンドの促進等につなげていくのが狙いの1つという。

例えば、和文による観光情報を多言語に自動翻訳して外国人旅行者向けの情報発信を活発化する、あるいは、外国人旅行者が来訪時に自国の言語でサポートが受けられる多言語コンタクトセンターサービスを提供するなど、多様な用途を想定している。


インバウンド促進を目的とした活用例

三者の具体的な役割としては、豊橋技術科学大学が要素技術の開発、「特に語彙抽出や辞書作成その他の基礎研究を主として担当する」(原氏)。日本マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」上でデータの収集、機械学習エンジンによる解析などを行い、その成果は「Microsoft Cognitive Service」のAPIとして提供。それをブロードバンドタワーが使いサービス化する。ブロードバンドタワー・代表取締役会長兼社長の藤原洋氏によれば、観光協会や旅行業者などがWebサイトやSNSで発信する情報を多言語に自動翻訳したり、観光客が様々な言語で投稿するSNS上のテキスト情報を和文に自動翻訳して解析し、人気ワードの抽出や満足度の把握に役立てる(上画像)といったことが可能になるという。


三者連携の枠組みとそれぞれの役割

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

FEATURE特集

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。