NTT東日本と沖電気工業(OKI)は2025年10月27日、総務省令和6年度補正予算「地域社会DX推進パッケージ(先進無線タイプ)」に採択されたことを発表した。2025年11月4日より、マルチベンダー搬送ロボット統合管理システムなどによる効率的で柔軟な生産体制実現に向けた実証を開始する。
複数メーカーのAMR(Autonomous Mobile Robot:自律走行が可能な搬送ロボット)の工場業務に合わせた活用を、統合管理の手間を掛けずに実現するのが目的だ。ローカル5Gによる位置測位データを活用してヒト・モノ・AMRの配置/作業工程を最適化することで、作業の効率化や人手不足解消をめざすという。

取り組み内容イメージ図
本実証では、ローカル5Gを用いたAMR制御における安定運用にかかる検証、AMRの稼働率向上に向けたマルチベンダー搬送ロボット統合管理システムによる作業代替率とシステム管理稼働削減効果の検証、現場最適化に向けたローカル5Gにより取得したヒト・モノ・AMRの位置情報を活用した生産リードタイム短縮方式の検討を行う。
実証期間は2026年1月30日まで。両社は本実証実験や効果検証を通して、より実用的かつ持続可能な運用モデルの確立をめざし、国内の製造業が直面する人手不足の課題解決と持続的な成長の実現を支援していくとしている。











